最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:406
総数:1317200
明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

10月12日(水)県中学校教育課程研究大会 研究授業(英語)

 午後から、1年2組、2年4組、3年6組の研究授業が行われました。どのクラスの生徒たちも意欲的に授業に取り組んでいました。グループ活動では、クロームブックを使う授業もありクラスメイトと互いに意見交換しながら理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水) 3年保育園訪問

10月12日(水)1限

本日1限に3年6組の生徒が常盤台保育園を訪れ、自作のおもちゃを使って園児たちと交流しました。

過去2年間はコロナ禍のため、この活動は行えていませんでしたが、保育園のご理解ご協力の下で3年ぶりに実施することができました。

今後他のクラスも実施する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水) 3学年の授業の様子

3学年の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年の授業の様子

2学年の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年の授業の様子

1学年の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水) 朝の登校風景

10月12日(水) 朝の登校風景です。

本日は、3年生の家庭科の授業で3年ぶりの保育園訪問が予定されており、自作のおもちゃを手に登校する生徒の姿が見られました。
これまで実施した保育園訪問では、生徒達がお兄さんお姉さんとして園児とほほえましく活動する姿が見られます。
待っていてくれる園児の笑顔が生徒達の励みにもなっているようです。今回も多くの学びのある実習になることでしょう。

午後からは、中学校教育課程研究大会が開かれ、市内の英語科教員が本校に集い研究授業を行います。
各学年から1クラスずつ授業を参観してもらうことになりますが、本日来校される先生方には本校の生徒の頑張りを是非見ていただければと思います。

昨日、生徒にも保護者の方にも案内をしましたが、新庄交番から自転車の並進についてその危険性とともに、車両を運転するものとして安全のために絶対に行わないよう指導がありました。
全ては、生徒の安全、地域の安全のため、そしてみんなの笑顔のためです。
地域でも、そのような行為を見かけた際には、「地域の子ども」としてご指導いただければと思います。
学校でも、粘り強く指導していきますので、地域でも大切な子どもたちへの愛の声かけをお願いいたします。

さあ「笑って おはよう!」で、今日もスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火) 2学年の「総合的な学習の時間」の様子

2学年では、11月の宿泊学習にむけて班別学習が行われ、巡る場所や時間等について、意欲的に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火) 3学年合唱練習の様子

10月11日(火)
3学年の合唱練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年合唱練習の様子

10月11日(火)
2学年の合唱練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年合唱練習の様子

10月11日(火)
1学年合唱練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
3/8 県立高校一般選抜、生徒会役員選挙
3/9 県立高校一般選抜、「高校生に学ぶ会」(2年 5、6限)
3/13 県立高校入試追試験

お知らせ

令和4年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

令和3年度配布 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

学校運営について

保健室だより

いじめ防止基本方針

シラバス(パスワード必要)

富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797