最新更新日:2024/06/27
本日:count up98
昨日:174
総数:1156190
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

11/7(月)ライフスキルフォローアップ研修

 本日、ライオンズクエスト認定講師の柴先生をお招きし、富山昭和ライオンズクラブさんのご支援のもと、ライフスキルフォローアップ研修を行いました。5限目に、2年1組がライフスキルの授業を行い、授業研修を通して私たちの指導力向上を目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(月)今朝の寺子屋

画像1 画像1
 11月第2週に入りました。
 今週は、中教研学力調査や3年生の保護者対象の進路説明会があったり、期末考査の範囲発表があったりと、学習や進路について自分と向き合う機会が多くあります。ぜひ寺子屋に来て、わずかな時間の積み重ねを大切にしていきましょう。

11/5(土)部活動頑張っています

資源回収の後は、部活動を頑張りました。
 写真上:バスケットボール部
 写真中:バレーボール部
 写真下:ソフトテニス部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(土)第3回資源回収

 今年度第3回目の大成会主催資源回収が行われました。
 多くの大成会の皆様やボランティア参加してくれた大中生の協力により、作業を進めることができました。
 各町内では、集積場所に集まったものを車に積み込み、それらを学校へ運んでいただきました。また、学校では、集まってきたものを回収のトラックに積み込む作業を行いました。
 空にはきれいな虹が架かり、最後は互いの活動をねぎらう拍手で締めくくるなど、気持ちのよい今年度最終回の資源回収となりました。
 朝早くからご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(水) 後期生徒総会

 後期の生徒総会を行いました。
 まずはじめに、執行部から生徒会スローガン案について説明がありました。「共鳴〜響け!一人一人の思い〜」という新たなスローガンには、共に高め合いながら成長してきたいという思い込められています。
 また、執行部・各委員会からの活動計画案では、活発な質疑応答が行われ、一人一人がよりよい大泉中学校を創り上げたいという思いが表れていました。
 校長からは「波長が合わないと共鳴しない。相手が共鳴できるような波長、つまり音の高さを自分がもつよう心がけることで相手のことが分かり、相手も自分を理解してくれる」と、音叉を使った実演を交えた激励の言葉がありました。
 新大中生徒会、本格的に始動します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大中寺子屋の様子

 11/1(火)の放課後、11/2(水)の朝の寺子屋の様子です。大中の「学びの秋」も、深まりを見せています。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 学校だより10月号の配付

 学校だより7号(10月号)を生徒に配付し、本HPに掲載しましたので、ぜひご一読ください。
 また、給食の11月献立表も配付しておりますので、ご確認ください。
 (青い文字のところをクリックすると、ご覧になることができます。)

10/31(月)授業研究

 今日の6限目、3−2の理科の授業を、全教員で観察しました。今回は、ジャムボードの使用についても視点としました。本校では、授業力の向上を目指し、教員どうしによる互見授業を全員が行い、研修を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(月)〜11/7(月)の予定

 先週末から教育相談を行っています。どんなことでも担任の先生に話してください。そして会話を楽しんでください。
 また、困っていることや悩んでいることがあれば、この期間でなくても大泉中学校のどの先生でもよいので、相談してください。
画像1 画像1

富山市中文祭 3年学年合唱

 3年学年合唱「ほらね、」を披露しました。
 ホールいっぱいに素晴らしい歌声が響き渡りました。
 たくさんの皆さんに会場にきていただき、一生懸命な姿をご覧いただけたことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1

富山市中文祭 茶道部お点前

 12時から茶道部のお点前がありました。
 実際にいただくことはできませんでしたが、とても心地の良い雰囲気を創り出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(土)富山市中学校文化祭

 10/29(土)は、富山市中学校文化祭が、富山市芸術文化ホール(オーバードホール)で行われています。
 メインホールでの作品展示、茶道部のお点前発表、ステージ発表が行われています。
 本校からも、美術や市科学展覧会作品、書道、手芸、生徒会新聞などの展示、茶道部の汚点前発表、意見発表、そして、3年生の学年合唱を披露します。
 写真は、3年生の学校での最終練習の様子です。練習を終えて、ホールへと向かいました。
 なお、3年生の合唱は、15時頃を予定しています。

画像1 画像1

富山市中文祭 展示

画像1 画像1 画像2 画像2
 展示の様子です。

富山市中文祭 展示

画像1 画像1 画像2 画像2
展示の様子です。

富山市中文祭 展示

画像1 画像1 画像2 画像2
 展示の様子です。

10/29(土)富山市中学校文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(10/29)富山市芸術文化ホール(オーバード・ホール)で、第18回富山市中学校文化祭が開催されています。
 生徒会新聞、科学展作品、手芸、書道、美術で、大中生も出展しています。
 また、茶道部のお点前披露、そして意見発表や3年生の合唱というステージ発表もあります。
 お時間のある方は、ぜひご来場いただき、大中生のがんばりはもちろん、富山市内の中学生の活躍ぶりをご観覧ください。

10/28(金)授業の様子

 昨日に引き続き、気持ちの良い秋晴れの朝を迎えました。
 今日は、いろいろな意味で「振り返る」「見つめる」授業が行われています。
 
 1年は道徳で、「思いやり」について考えています。
 2年は総合的な学習の時間で、昨日の金沢校外学習のまとめをしています。
 3年は、第4回目の確認テストを実施しています。

 大中生みんな、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)2年金沢校外学習 活動終了

 班別学習を終えて、集合場所へと戻ってきました。
 「楽しかったー!」「もう終わっちゃった」「疲れたー」
 様々な感想とともに、戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(木)2年金沢校外学習 兼六園

 体験を終えて、兼六園周辺の散策をしています。
画像1 画像1

10月27日(木) 2年金沢校外学習 21世紀美術館

 とびっきりの笑顔です。五感をフルに使って、元気に活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
生徒会
3/10 3年生を送る会、部活動送別会
3/13 大中の日
進路関係
3/8 県立高校一般選抜1日目
先輩に学ぶ会(2年)
3/9 県立高校一般選抜2日目

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

給食関係

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434