最新更新日:2024/06/26
本日:count up115
昨日:81
総数:433334
神明小学校のホームページへようこそ

2年生 長さくらべ

 算数科で長さの学習が始まりました。教科書に書かれてる3本の鉛筆の長さを比べるために、算数ブロック○個分、消しゴム○個分と身近にあるものを使って調べたり、ものさしを使って調べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 一ヶ月を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生になり、一ヶ月が過ぎました。
 今日の学活では、『一ヶ月を振り返ろう。「飛翔」に向けて』という時間を設け、この一ヶ月で頑張ったこと、達成したこと、嬉しかったこと等を伝え合いました。これから頑張りたいことも発表し、みんなで「がんばろう」の拍手を送りました。

 自分たちの成長や頑張り、気持ちを言い合える場や仲間を大切にしていきましょう。

6年生 墨で表す

 図工の時間に、水墨画にチャレンジしています。墨の濃淡を感じながら楽しく活動していました。墨で絵を描くのは難しいですね。歯ブラシやスポンジ等、色々な道具を使ってみると不思議な模様にもなりました。
画像1 画像1

1年生 アサガオの種植え

 生活科の学習で、アサガオの種を植えました。みんな、芽が出るのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ホクリクサンショウウオの里親になりました

 悠久の森から2名のスタッフの方が来校され、ホクリクサンショウウオの生態や育て方についてお話を聞きました。孵化したホクリクサンショウウオが陸で暮らせるようになるまでの約1、2ヶ月間、里親として、水替えやえさやりなどしていきます。2年生みんなで大きくなるホクリクサンショウウオを見届けていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科〜絵の具 水 ふで いい感じ〜

 図画工作では、色や水の量を調節した色々な「線や点」で描きました。思い思いに色を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すきなものを紹介しよう

 クロームブックをお家に持って帰って撮影してきた「好きなもの・お気に入りのもの」を紹介しました。友達の好きなものをたくさん知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「聞くこと」に着目して

 国語の時間では、「聞くこと」に着目して話合いの学習をしています。議題や話題について、賛成か反対なのかの立場を明確にした上で、それぞれの考えを述べていきます。
 
 態度面(聞く時の姿勢や相づち、うなづき等)に加え、相手の意見を理解するためにメモをとる、考えをまとめる、話を広げる等の話合いの内容面も意識しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 開会式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は全校で開会式の練習を行いました。6年生には、誓いの言葉や団結コール、歌の指揮等、一人ひとりに役があります。責任をもって、堂々とやり遂げて欲しいと思います。

4年生 漢字辞典の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、国語科で漢字辞典の使い方を学習しています。漢字辞典には3つの索引があることを知ると、どの索引がいいのか考えながら調べている様子が見られました。これからの学習でも大いに活用していこうと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748