最新更新日:2024/06/16
本日:count up37
昨日:121
総数:325780
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

3年 算数科「まるい形」

画像1 画像1
算数科の学習で玉入れゲームをしました。
一列に並んで玉入れゲームをすると、端っこの人が不利だよということに気づき、丸い形や四角い形でやったらいいんじゃないかなという意見が出ました。
どちらの形でもゲームをしてみると円の形がみんな距離が同じ気がすると気付いていました。
しかし、きれいな円の形を動く人が作るとぐちゃぐちゃになってしまって難しいなといっていました。きれいな円を作るにはどうしたらいいんだろうと考えていました。
次の算数の授業ではきれいな円を作るにはどうしたらいいかを考えたいと児童たちで学習を進めていました。

1年 図画工作 でこぼこはっけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図画工作科では、学校の中にあるでこぼこを探しました。
床や壁、かご等から、様々なでこぼこの形を見付けていました。

5、6年生 学習成果発表会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習成果発表会にむけて、高学年は準備をしました。ひな壇を動かしたり、いすを並べたり、てきぱきと働いていました。さすが高学年ですね。
 明日は、保護者の皆様に気持ちよく見ていただけるといいですね。

10/7 会場準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生が協力して会場設営をしました。

10/7 最後の練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習前には、校長先生から激励の言葉をいただきました。
 明日は、小学校生活最後の学習成果発表会です。
 いい発表にしようと、気持ちを高めています。

10/7 最後の練習(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 細かな動きの確認もしっかりとできました。
 3・4年生の子供たちらしい歌声が会場に響いていました。
 本番が楽しみです。

10/7 最後の練習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の本番に向けて、最後の会場練習をしました。
 明日に向け、少し緊張している仲間もいましたが、みんなで声を掛け合って、よい発表にしたいと、気持ちを高めています。

感嘆符 学校のホームページURLが変更になります

10月20日(木)以降は
https://swa.toyama-city.ed.jp/weblog/index-i.ph...
からご覧ください。
携帯電話用ホームページは
https://swa.toyama-city.ed.jp/weblog/index-i.ph...
です。 

6年生 学習成果発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習成果発表会の校内発表会がありました。6年生は、英語劇をしました。子供たちは、全校を前にして緊張していたようですが、役になりきって思いっきり演技をしていました。また、1〜5年生が楽しんで見てくれたことが嬉しかったようです。
 土曜日には保護者の方に観ていただきます。今日、もう少しできそうだったと感想を言う子供もいたので、もっとよりよくなるよう練習をしたいと思います。

10/5 校内発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 見ている人の心をぐっと「MOMOTARO」の世界に引き込んでいく6年生の演技でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 安全点検日 高学年6限まで 町別児童会

学校からのお知らせ

令和4年度配付 検討会だより

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835