最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:30
総数:327214
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

花の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(金)に、笑顔いっぱい委員会の中心となって、正面玄関前花壇の花の苗植えをしました。
 倉垣っ子のみんなに苗植えの協力を依頼したところ、たくさんの子供たちが協力してくれました。

6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、未来の富山市を描いています。夢と希望あふれる、明るい富山市を想像しながら、絵に表しました。子供たちは、自然がもっと豊かな様子や空飛ぶ車が入っている町など、こんな富山市だったらいいなということを思い浮かべながら、楽しんで活動しています。子供たちは、真剣な表情で細かく下書きをしたり、絵の具で色を塗ったりしていました。完成が楽しみですね。

花の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 笑顔いっぱい委員会の呼びかけで、苗を植えたい人を募集し、プランターに花の苗を植えました。倉垣小学校を花で明るくしようと、たくさんの児童が参加しました。また、上学年が下学年に教えながら植える姿も見られ、みんなで協力して活動しました。きれいに咲くのが楽しみですね。

晴れた日の1日の気温の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、晴れた日の1日の気温の変化について調べました。
 友達の「折れ線グラフにしたらいいよ」の一言で、ものさしを出し、折れ線グラフを書き始めるとよいことに気付く子供たちの様子が見られました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習で調理実習をしました。今日は、朝食に合うおかず作りで、「いろどりいため」を作りました。にんじん、ピーマン、たまねぎ、ハムを短冊切りや千切り等、切り方に気を付けて切りました。子供たちは、包丁の扱いにも気を付けながら上手に切っていました。次に、フライパンで炒めました。入れる順番や火加減を調整しながら、楽しそうに炒めていました。きれいに盛り付けて、おいしくできたと嬉しそうでした。
 今年度初めて調理実習をしましたが、班で上手く役割分担をして、手際よく活動していました。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に図工室で工作をしました。
 袋の中に、きらきら光るモールや色紙を入れて、何かを作っています。
 何ができるのでしょうか・・・

野菜のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間になると、2年生の子供たちが野菜の苗のお世話をしていました。
 昨年、野菜を育てた3年生のお兄さんが、「雑草が生えていると、栄養がとられるからダメなんだよ」とアドバイスしてくれていました。

校外学習

富山市役所展望塔や富山港展望台を見学し、富山市の様子を観察してきました。
とてもいい天気の中で富山市の様々な景色を見ることができました。
社会科の授業でこれから富山市の様子について学習していくために充実した校外学習でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

BFC

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月24日(火)にBFCバッジ授与式と防災教室がありました。
 富山市消防局和合出張所より4名の消防士さんに来校していただき、5年生の子供たちが地域の火災予防を誓いました。 

令和4年度教科書展示会の開催について

 令和4年度教科書展示会を以下のように開催いたします。

1開催日時 
  令和4年6月7日(火)から7月6日(水)まで
  午前9時から午後5時まで
  ※土曜日、日曜日を除く

2開催場所
  富山市教育センター研修室・教科書センター
  (新桜町ToyamaSakuraビル6階)

3展示内容
  文部科学省の検定を受けた教科用図書の見本

 教育関係者だけでなく、地域や保護者の方も教科書を閲覧することができますので、ご利用ください。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 安全点検日 高学年6限まで 町別児童会

学校からのお知らせ

令和4年度配付 検討会だより

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835