最新更新日:2024/06/14
本日:count up86
昨日:103
総数:791478

5年生  稲刈り3

けして広くはないスペースの稲刈りでしたが、刈り終わる頃にはみんな汗びっしょり。
米作りを行う方々の苦労や感謝を改めて感じることができました。
貴重な体験をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 朝のマイタイム

 5年生は、2学期に3つの「あ」をがんばることを話し合いました。「あいさつ」、「朝のマイタイム」、「ありがとうの花」です。
 朝のマイタイムに黙々と働く5年生を見つけました。3つともバッチリできるようがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  町探検へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日の町探検に向けて、事前の学習をしました。
町のすてきをたくさん見つけられるといいですね!

1年生  生活科 むしとなかよし その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お迎えしたい虫にぴったりのすみかを用意して、いざすすきの森へ。
 飛び跳ねる虫に大喜びしながら、虫を捕まえていました。

1年生  生活科 むしとなかよし その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかなか虫を見つけられない友達を見かけ、一緒に探してあげる子もいました。
 これから1週間、虫となかよしになれるように、しっかりお世話していきましょうね。

1年竹組  図書室へ行ったよ

画像1 画像1
 今日から、図書室で絵本だけでなく、文学(物語の本)や図鑑等も借りることになりました。どんな本がお薦めなのかを司書の先生に教えていただきました。自分で読めそうな本を探して1冊借りました。

3年生 理科「ヒマワリの種の観察」

 今日は、スマイル畑のヒマワリから採れた実を割って、中の種を観察しました。観察後の話合いでは、「色が実の色と違った」「毛みたいなものが生えている」「実の中にも毛があるよ」「種を守るためだと思う」と、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生  国語「山小屋で三日間すごすなら」

 今日から新しい学習が始まりました。目的に合う持ち物を話し合って、班で決めていきます。自分の意見を伝えたり、友達の意見を聞いたりしながら、付箋を用いて意見を整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  係活動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に新たに係を決め、クラスが楽しく、充実するようにがんばります。

1年竹組 生活科 虫の飼い方調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の探検で、すすきの森に住んでいる虫がコオロギやバッタ等であると分かりました。来週には、見つけた虫を教室でお世話するので、どんなすみかが必要なのか、どんなえさがいるのかを調べました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741