最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

3月3日(金) 卒業を祝う会 出し物(大人編)

 大人も負けずに?サプライズの合奏をプレゼントしました。校長先生の指揮のもと、教職員みんなでがんばりました。子供たちは、温かい手拍子で応援してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金) 卒業を祝う会 2年生出し物

 2年生は、スライドでクイズを作りました。ユニークなクイズで6年生を楽しませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金) 卒業を祝う会 1年出し物

 6年生が入場し、祝う会が始まりました。1年生は、語呂合わせでリズムにのりながら、6年生にありがとうの気持ちを楽しく伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金) 児童会引き継ぎ式

 児童会引き継ぎ式では、6年生の各委員長が、今年一年の活動内容や来年大事にしてほしいことなどを述べました。それを受けて5年生の代表が、6年生から受け継いだことを大切によりよい朝日小にしていくことを誓いました。校長先生が、初代の校長先生の名前が書いてある札を見せながら、朝日小は今年148歳であること、先輩たちがこれまで朝日小をよりよくしようと受け継いで今があることなどを言われると、子供たちは、これまでの歴史の長さに驚いていました。今年もしっかり6年生から引き継ぎ、式を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)4・5年 集会の後に

 今日の集会までたくさんの準備や練習を重ねてきた4・5年生。6年生に笑顔になってもらえて嬉しかった、と満足そうに話していました。集会の後は、最後の仕事としてしっかりと会場の後片付けを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(金)卒業を祝う集会 全校合唱&6年生より

 6年生からは、「僕たちのことをもっと知ってほしい」ということで6年生クイズの出題がありました。
 最後に、全校で「地球星歌」の合唱をしました。きれいな歌声が体育館に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金) 卒業を祝う会 3・4・5年生より

 3年生からは、6年生さんの思い出をイメージした切り絵を使ったシルエットクイズと、モニューマンの歌を披露しました。
 4・5年生は、オセロゲームと紙コップタワーゲームというレクリエーションを行い、4・5・6年生で対決しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回は、水を冷やしたときの温度と姿の変化を調べる実験をしました。今回は、水を温めたときの温度と姿の変化を調べる実験です。「沸騰したときの湯気やあわの正体は何だろう」とじっくり観察しています。水蒸気を袋に集めると、水がたまることに気付き、水の姿の変化はおもしろいなと感じた子供たちでした。

3月2日(木)4・5年 ありがとう集会に向けて1

 明日全校で行う、6年生へのありがとう集会の会場準備をしています。輪飾りやお花で飾ると、会場がとても華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)4・5年 ありがとう集会に向けて2

 司会チームは、明日の集会の段取りを考えてリハーサルを行いました。6年生さんに喜んでもらえるよう、一生懸命考え、それぞれの仕事を担当していました。明日の集会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 地区児童会・集団下校
3/14 卒業式予行

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549