最新更新日:2024/06/26
本日:count up176
昨日:187
総数:677462
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

学校ボランティア募集(お願い)

 登録された方の中に「都合が悪くなるかもしれないけど」という声がありました。
 特に、Bについては、「詳細が決まって連絡をいれた段階」で、「その時間は都合が悪い」場合は断っていただいて結構です。
 子供たちの為に、一人でも多くの方の登録を待っています。よろしくお願いいたします。

朝からリレー練習頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「運動会、間近か」を感じさせる12日(水)です。
 といっても、学習も進まなければなりません。3年生は始まったばかりの毛筆の学習(左)ですが、5年生ともなると準備もさっさかです(中)。
 6年生は、外国語の先生とグループを使ってコミュニケーション(右)です。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
 ALTの先生と一緒に楽しく学習しています。

 今日は、ジェスチャーをつけてチャンツをしたり、「put on」に続いて絵カードを見ながら発音したりしました。最後の聞き取りキーワードゲームは白熱していました。

今日の「なかよしタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の写真のように、思い思いに遊ぶ中、5・6年生は運動会の係打ち合わせ、練習を行っていました(右)。

11日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、きびなごのさくさく揚げ、あわせ和え、豚肉とじゃがいものうま煮、です。

学校ボランティア募集(お願い)

 9日付保護者案内で見出しを募集しました。早速登録していただいた方がいて感謝申し上げます。
 案内にも書きましたが、「よりきめ細やか」「充実した」教育を推進するために、保護者の方々のお力をお貸しください。悩んでいる方も声を掛け合って登録していただけると有り難いです。一人でも多くの方の登録をお待ちしています。

※ 4月13日付文書の「留守電」「忘れ物」等へのご協力、ありがとうございます。(間接的な)子供への関わりの時間が増えています。改めて感謝申し上げます。

運動会打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよしの時間をぬって係打ち合わせを行う11日(水)です。
 さて、昨日の10時〜10時30分にマレーシアと教員同士の打ち合わせを行いました(左=オンラインの自己紹介)。というのも、運動会明けの27日(金)にセントラル委員会の子供たちが代表して第1回目の交流を行う予定なのです。いろんな学年、いろんな交流に広がることを祈っています。
 玄関に運動会のスローガンが掲げられました(中)。朝や体育の時間に練習が真っ盛りです。右の写真は、3年生の図工の「世界にたった1つの花」?を描く様子です

5年生 運動会の練習(団体競技)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会での5・6年生による団体競技の練習が始まりました。神輿に大玉を乗せて、チームの息を合わせて大玉を運びます。6年生の手本を参考にしながら、どうしたら速くゴールできるかを考えて、各団練習に取り組む姿が見られました。

あさがおの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「わたしのあさがお」の学習で、一人一人が自分のあさがおを育てます。
 今日は、あさがおの種をまきました。種をよく観察し、元気に育つようにと願いを込めて種まきをしました。これから、毎日のお世話をがんばっていきます。

3年生 国語科「国語辞典の使い方」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語辞典を使って、言葉の意味を調べました。国語辞典での言葉の並び方には何かきまりがあることに気付いた子供たち。明日からも国語辞典を使った学習は続きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664