最新更新日:2024/06/10
本日:count up24
昨日:177
総数:1153184
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

12/23(金)冬休み中の生活について 確認をしました。

 生徒指導主事と生徒会執行部から、冬休み中に大切にしてほしいことを確認しました。
 3つの「まもる」 命、未来、ちいきをまもる 非行や事故、SNSトラブルの危険から身を守ることを確認しました。
 充実した17日間の冬休みとなることを願っています。
画像1 画像1

12/23(金)2学期終業式

画像1 画像1
 2学期終業式を行いました。
 校長の式辞では、「ありがとう」と「当たり前」について話がありました。
 詳しくは、本日発行の学校だよりにも掲載してありますので、ご覧ください。 

12/23(金)受賞報告会を行いました

画像1 画像1
 受賞報告会を行いました。
 2学期に行われた大会、コンクール等での受賞を報告しました。
 賞状等を見せながら、堂々と成果を報告しました。

12/23(金)意見発表を行いました

 1年代表は、夏休みから努力を積み重ねた駅伝部での取り組みから得たことについて発表しました。チームメイトとともに切磋琢磨したことや当日の力を出し切った充実感から、来年度もたくさんの仲間とともに走る楽しみを分かち合いたいと語りました。
 2年代表は、合唱コンクールや生徒会活動での経験について発表しました。人前に立って自分の意見を伝える機会から、積極的に行動することの大切さを知り、さらに挑戦していきたいとの思いを語りました。
 3年代表は、修学旅行や文化活動発表会の経験を発表しました。初めて行く慣れない土地で、自分たちの力だけで取り組んだ企業訪問から、事前準備の大切さとトラブルへの対応について学んだことを語りました。
 それぞれ、貴重な体験から得たことを堂々と発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 12月22日(木)大雪・風雪による生徒の安全確保について

 富山地方気象台によると、明日23日(金)の朝から25日(日)頃にかけて、大雪となる見込みです。
 今後の気象情報に十分注意をしてください。
 積雪の状態によっては、やむを得ず車道にはみ出すことが考えられます。車など、周囲の状況を十分に見て歩行してください。また、軒下からの落雪、側溝に足を取られることのないように注意をしてください。 

12/22(木) 各学年の集会のようす

 2学期を振り返って、学年集会を行いました。
 今学期頑張ったことを互いに認め合うことで、来学期のさらなる高みにつなげていきましょう。
〈写真上〉1年生:「クラス対抗授業態度採点week」の振り返りの様子
〈写真中〉2年生:学級MVPの発表の様子
〈写真下〉3年生:受験に向けて士気を高めている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(木)校長の講話と今朝の寺子屋

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、3年生の各教室で、校長が脳のはたらきや記憶のしくみについて講話しました。入試を目前にした3年生は、かなり集中して話を聞いていました。特に、脳のしくみを基にした効果的な学習方法の一例については、興味深そうでした。
 そして今朝の寺子屋には、昨日よりもさらに多くの大中生が参加しました。昨日学んだ学習法を、実際に試してみようとする3年生が増えていました。この「やってみよう」という気持ちと「やってみる」行動力が、大切なんだと思います。
 顔晴ろう! 大中生!!

12/21(水)朝の寺子屋の様子

画像1 画像1
 少しずつ寺子屋生が増えてきました。簡単な計算問題をやって、快適に授業に臨む脳にするトレーニングに取り組んでいます。

12/20(火)朝のようす

画像1 画像1
 降雪・積雪はほとんどありませんでしたが、足下がシャーベット状になっていて滑りやすかったためか、ボランティアの生徒が玄関前をきれいにして剥いてくれました。ありがとう。おかげで、寺子屋で自主学習に取り組める3年生も増えてきました。

12/19(月)朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 週末から積雪で、足下の悪い状況になっています。
 そんな中、2年生を中心に、荷物も下ろさずすぐに除雪ボランティアを行ってくれました。だから、3年生は安心して、寺子屋で学習を進めることができました。たしか昨年は、今の3年生が除雪ボランティアの中心でした。
 大中生の「温かさ・思いやりの伝承」を感じ、冬の寒さなんか吹き飛んでしまいました。

TOMIICHI中学生造形コンクール4

上:まんが部門入選 「女子高生の日常」

中:まんが部門入選 「宇宙ゴミとは?」

下:まんが部門入選 「カニ宇宙ステーション」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TOMIICHI中学生造形コンクール3

上:デザイン部門入選 「人類滅亡後の世界」
下:デザイン部門入選 「青春。」
画像1 画像1
画像2 画像2

TOMIICHI中学生造形コンクール2

上:絵画部門入選 「輝く空の花」 

下:絵画部門入選 「お母さんからのプレゼント」
画像1 画像1
画像2 画像2

TOMIICHI中学生造形コンクール1

12月17日から19日まで県民会館で開催されているTOMIICHI中学生造形コンクールに、3作品が入賞、7作品が入選しました。

上:デザイン部門 金賞 「人の道」

中:絵画部門 銀賞 「扉の向こう」

下:絵画部門 銅賞 「古代の食物連鎖」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(日)〜19日(月) 積雪に注意しましょう!

画像1 画像1
 いよいよ本格的な冬が到来しました。
 学校の中庭にも少しずつ雪が積もり始めています。
 予報によると、明日19日(月)にかけて、雪が続く見込みです。降雪・積雪時、凍結時等の自転車の利用は絶対に行わないでください。
 積雪の状態によっては、やむを得ず車道にはみ出すことが考えられます。車など、周囲の状況を十分に見て歩行してください。また、軒下からの落雪、側溝に足を取られることのないように注意をしてください。

12/19(月)〜12/28(水)の予定

 今週は保護者懇談会(生徒、保護者、担任の三者面談)です。ご多用の折とは存じますが、ご出席くださいますようお願いします。
 なお、お車でお越しの際は、立山通り沿い側の駐車場をご利用ください。
画像1 画像1

重要 2学期末及び冬季休業中等の電話対応の時間帯について

画像1 画像1
 本校における、2学期末及び冬季休業中等の電話対応の時間帯について、次の通りとしますので、ご理解とご協力をお願いします。

1.12月19日(月)〜21日(水)
 ※保護者懇談会
  7:30〜17:30
2.12月22日(木)
  7:30〜18:00
3.12月23日(金)
 ※2学期終業式
  7:30〜16:45
4.12月26日(月)〜12月29日(水)
  1月4日(水)〜1月6日(金)
 ※冬季休業 8:15〜16:45
5.1月10日(火)
 ※3学期始業式 7:30〜16:45

土・日及び12/29〜1/3の学校閉庁日は、電話対応を行いません。 

12/16(金)大中HappyChristmas

執行部の企画「大中HappyChristmas」の様子です。
いつもお世話になっている友達や先輩・後輩に感謝のメッセージを書いて掲示しました。メッセージカードには、普段伝えることができない感謝の言葉がたくさん書かれていました。一足早いクリスマスに生徒も楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金)朝の寺子屋の様子

画像1 画像1
 今学期も残り1週間となりました。
 今日は3年生の確認テスト、来週19日(月)〜21日(水)は保護者懇談会、そして23日(金)に終業式を予定しています。
 大中生の様子は・・・自主的・自発的に学習する生徒が増えてきました。寺子屋に来る生徒も微増しています。

12/13(火)3年生の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組は理科、2組は体育です。
 理科では、天体の見え方(動く様子)について、透明半球を使って体感しています。
 体育では、元世界チャンピオンの手ほどきで、リズムに乗って行うダブルダッチを体感しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 同窓会入会式、卒業式予行
生徒会
3/10 3年生を送る会、部活動送別会
3/13 大中の日
進路関係
3/8 県立高校一般選抜1日目
先輩に学ぶ会(2年)
3/9 県立高校一般選抜2日目

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

給食関係

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434