最新更新日:2024/05/29
本日:count up24
昨日:48
総数:544068
柳町小学校のホームページへようこそ。

2/22(水) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生への贈り物の首飾りを作っています。どうしたら6年生が喜んでくれるかを考えながら、丁寧にいろいろな色を織り交ぜています。「できた」という声があちらこちらで聞こえてきました。

2/21(火) 6年生 音楽科

 卒業するまでに登校する日数が17日となりました。

 卒業を祝う会や卒業式に向けて、体育館で合奏と合唱練習を初めて行いました。合奏は、最初から最後まで滞りなく演奏することができました。合唱は、言葉の発音や出だしの言葉などはっきり歌うことを意識して練習しました。
 音楽専科の先生から今後の課題を教えてもらったので、録画した動画を見て、改善できるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火) 1年生 音楽科

 鈴やトライアングルを使い、それぞれの場面の様子を表す音を見付けて、星空の音楽をつくりました。
 星が光り始めたときは、小さく。夜になり、星がたくさん見えたときは、だんだん大きく。朝が近付き、星がだんだん見えなくなってしまうときは、細かくだんだん小さくなど、楽器の鳴らし方を工夫して、場面の様子を表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21(火) 5年生「卒業お祝いプロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「委員会の仕事で、分からないことをやさしく教えてくださって、うれしかったです。」
 「クラブのとき、いっしょにダンスをおどるのが楽しかったです。」
 「いつも明るくてやさしい6年生!中学校でも元気でいてください。」

 5年生の子供たちが、6年生に伝えたいメッセージを、細長い紙にマジックで書きました。イラストも描きました。
 それらを、6年生が利用する西階段に掲示したのです。
 これまでにない企画です。
 6年生のことを思い浮かべながら、楽しく掲示しました。

2/21(火) 4年生「卒業を祝う集会へ向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の子供たちは、卒業を祝う集会で、6年生と大縄跳び対決をします。
 そこで、進行の仕方や、大縄跳びの練習をしました。
 さあ、6年生への挑戦は、どうなることでしょう。

2/21(火) 2年生 体育科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外は雪がちらつく寒い日でしたが、体育館では、2年生の子供たちが、元気いっぱいに体を動かしました。
 体育館の往復走をしたり、先生の太鼓のリズムに合わせてラダー運動をしたりしました。
 リズムに慣れてくると、ステップも軽やかにできました。

2/21(火) 2年生 体育科2

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、縄跳び運動をしました。誰が最後まで長く跳び続けられるか競争したり、クロームブックで技を確認したりして、楽しく取り組みながら技能を向上させました。

2/21(火) 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロン製作を進めています。今日は、わきの部分をミシンで縫いました。上糸、下糸の向きと縫う位置に注意を払いました。一歩一歩完成に近付いています。

2/21(火) 4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のわり算の問題をどんどん解いています。
 あまりが出ないように計算します。ということは、答えに小数点がつきます。位取りを間違えないように気を付けて取り組みました。

2/21(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「小ぎつね」の曲で、1〜3番の中から好きな場面を選び、小ぎつねの様子や気持ちを想像してワークに書きました。
 そして、その小ぎつねの様子や気持ちを思い浮かべながら、歌いました。1〜3番の中で自分が選んだ歌の時は、立って歌いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 全校14:30下校
3/10 ALT来校日 全校14:30下校 PTA全体委員会
3/14 1〜4年生・6年生14:30下校、5年生15:20下校
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072