最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:54
総数:534858
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

4年生 図画工作科「よく見てかこう 自分の手」:6月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
コンテを使って自分の手をスケッチしました。
「関節のところは少し膨らんでいるなあ。」
自分の手の特徴をよく見て、少しずつ丁寧にかいていきました。
 

6年生 外国語 : 6月9日(木)

 普段よくすることや宝物を紹介しました。
 相手に伝わるようにジェスチャー等の工夫を入れながら伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ホクリクサンショウウオを育てているよ:6月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、明日の2日間5年生が宿泊学習に行っている間、5年生が飼育しているホクリクサンショウウウオを2年生が預かって世話をすることになりました。

先週のうちに5年生から飼育の仕方を教わっていた2年生は、今日早速えさをやりました。

えさとなるアカムシを生きているようにゆらゆらと揺らすと、ホクリクサンショウウオが「パクッ」と食いつきます。

「わぁ、食べてる!」「こっちのサンショウウウオにもあげようよ」自分たちで小さな命を守ろうとする、頼もしい2年生です。

6月8日 なかよし班活動始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし班(縦割り班)活動では、6年生が考えた遊びをして過ごしました。「ハンカチ落とし」「だるまさんが転んだ」「新聞紙じゃんけん」等、6年生は全学年みんなが楽しめる遊びや段取りを前もって考え、準備をしてきました。当日は学校のあちらこちらで子供達が楽しく遊んだり、「ほめ言葉」を伝え合ったりする姿が見られました。

〜今日の給食 6月8日(水)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・いわしの土佐煮
・酢の物
・厚揚げのみそ炒め
・メロン

3年生 外国語活動「How many?」:6月7日

1〜20の数を学習しています。
11から20がちょっと難しい・・・。
タメイカ先生とのテンポのよい掛け合いや歌を通して、楽しく覚えています。
「How many apples?」
ハウメニーアポーズ?
子供たちにとって聞き慣れない外国語ですが、積極的に友達との会話を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の学習(1年生)

画像1 画像1
 今日の体育の学習では、反復横跳びの回数を記録しました。リズムよく跳ぶことができました。

6年生さんに教えてもらったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に6年生さんに反復横跳びを教えてもらいました。「かにさんみたいに足を動かすんだよ」と分かりやすくポイントを教えてもらい、練習に取り組みました。

〜今日の給食 6月6日(月)〜

画像1 画像1
【献立】かみかみ献立
・雑穀入りご飯
・牛乳
・鶏肉の唐揚げ
・ゆかり和え
・すいとん
・味付け小魚

令和4年度 教科書展示会の開催について

市教委より、「令和4年度 教科書展示会の開催」についてお知らせがありましたので、ご連絡いたします。

 1 開催日時 令和4年6月7日(火)から7月6日(水)まで
   ※ 午前9時から午後5時まで。ただし、土曜日、日曜日を除く。

 2 開催場所 富山市教育センター研修室・教科書センター
   (新桜町 Toyama Sakuraビル6階)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 避難訓練(反省)
3/13 卒業式予行
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971