最新更新日:2024/05/31
本日:count up81
昨日:110
総数:757598

1学年 算数科「かたちあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「かたちあそび」の学習で、箱の形を紙に写して絵を描きました。
 いろいろな向きで形を写すことで、写す面によって形が違うことがわかっていきます。
 箱の形の仲間分けが、少しずつできるようになってきました。  

11月10日(木)今日の給食

こんだて
ごはん  牛乳  いわしの土佐煮
もやしのおひたし  豚肉の南蛮煮  バナナ
画像1 画像1

3学年 図画工作科 くぎうちトントン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金づちを使って、工作に取り組みました。子供たちは、安全に気をつけながら、釘を打つコツや技能を身に付けていました。 

2年生 体育科 紙鉄砲を鳴らそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 投げるための練習として、紙鉄砲を作って鳴らしました。
 よい音で鳴るためには、腕を下に振り下ろすことが大切だと気付きました。
 大きい音がなると、とても気持ちがよかったようです。紙鉄砲は、動画を見ながらみんなで協力して作ることができました。

3学年 体育科 走り幅跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 走り幅跳びに挑戦しました。「1・2,1・2・3」、「1・2,1・2,1・2・3」のリズムを覚えて、自分の跳びやすい歩数や歩幅をたしかめながら何度もチャレンジしました。

11月9日(水)今日の給食

こんだて
ごはん  牛乳  里芋コロッケ
酢の物  炒り豆腐
画像1 画像1

2年生 図画工作科 まどをひらいて

画像1 画像1 画像2 画像2
 窓を作るために、カッターの練習をしました。
 初めてカッターを触る子供も多く、切れたらどうしようとどきどきしている様子でしたが、使い方をしっかり聞いて落ち着いて取り組んでいました。 

6学年 音楽科 ボイスアンサンブル

画像1 画像1 画像2 画像2
 リズム伴奏を、楽器の代わりに声で演奏しました。音符や言葉を使って、グループごとにリズムを作りました。速さや言葉を工夫しています。

5学年 体育科 逆上がりをマスターしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月の体育では、チャレンジ技7に力を入れて取り組んでいます。今日は鉄棒で、逆上がりにチャレンジしました。なかなかコツをつかめず苦戦している友達に、「こうやったらできるよ!」と進んで見本を見せる姿がたくさん見られました。協力してマスターできるように頑張っています!

3学年 外国語活動 マッチングゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 「A blue circle please」 「Here you are」等の英語を使って、マッチングゲームを行いました。子供たちは、楽しみながら色や形、◯◯がほしいという表現に慣れ親しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405