最新更新日:2024/06/17
本日:count up177
昨日:207
総数:793203
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

6年生 外国語科

外国語科では、食べたものや食べたものの産地を紹介する活動をしています。自分たちの発音が正しいか表現がうまくできているかを動画に撮り、アドバイスしあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科「冬の楽しみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「クリスマス」「お正月」「大晦日」など、冬の行事に関する言葉を入れたかるたを作りました。今日は作ったかるたでグループごとにかるた取りを楽しみました。

朝の挨拶が増えてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日に学校保健委員会の中で「挨拶」について取り上げ、保健委員会の子供たちが動画を配信して挨拶のよさについて呼びかけました。すると、翌朝から登校時の挨拶の声が増え始めました。また、学校全体でも挨拶レベルの表を掲示するとともに、各学級で挨拶のよさや大切さ等について経験を交えて話し合いました。挨拶レベルの内容については、やがて子供たちが意見を出し合って、見直して行く予定です。

今日の給食 11月24日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ひじきご飯、牛乳、さんまのしょうが味、華風和え、かしわうどんです。

体育科 コオーディネーショントレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、外部の講師の先生を招いて、授業を行いました。頭を使って、普段できない動きにチャレンジしました。

図画工作科「色の見え方むげん大」

画像1 画像1
画像2 画像2
 透明な紙を重ねて、いろいろな色や形を見付けました。子供たちは、「色を重ねると紫やオレンジ、金色に見えたよ」「少しずつずらして重ねると、虹色の海に海草が揺れている感じがするよ」など、楽しい見え方を見付けて、友達に話していました。

6年生 体育科

体育科「リズムダンス」では、基本の技を組み合わせ、リズムに合わせてグループでダンスを創り上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の隙間の昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
雨がほぼやんだタイミングで昼休みになり、4年生と6年生がグラウンドに走って行き、すぐにドッジボールやサッカーを始めました。わずか10分ですが、仲間と遊ぶ時間は充実しています。サッカーでは、シュートしたボールをキーパーがナイスセーブしたその直後にゴールが決まるという瞬間を見ることができました。ワールドカップのように熱くなりました。

5年生 テスト

画像1 画像1
 社会科「水産業」と理科「台風」のテストを行いました。これまでの学習を思い出して、真剣に取り組んでいました。

5年生 家庭科「物を生かして住みやすく」

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科「物を生かして住みやすく」では、置き場所を決めて道具箱に整頓しました。互いの道具箱の中を見合い、工夫を見つけていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
3/10 安全点検日
3/13 委員会 いざ(13)!メディアコントロールデー
3/14 避難訓練
3/15 ぬきぬき大作戦
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142