最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:200
総数:793435
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

4年生 音楽科「茶色の小びん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽科の学習では、「茶色の小びん」をリコーダーと鍵盤ハーモニカで合奏しました。
はじめはゆっくり、少しずつ早くして練習することで、とてもきれいなハーモニーを奏でることができました。

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.20

富山市より「富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.20」が届きました。ホームページの「保健だより」に掲載いたしましたので、ダウンロードしてご覧ください。なお、同じ内容の印刷物を12月22日(木)にお子さんを通じて配付いたします。

1年生 「クラス集会をしよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では、2学期最後のクラス集会をしました。子供が企画して、役割を決めて運営できました。普段できない遊びをクラスで行い、楽しみました。

5年生 総合2

 写真は、グループ内で報告し合ったり、ポスター等を作成したりしている様子です。
画像1 画像1

5年生 総合1

 総合「それいけ安全マン 高めよう安全意識 広げよう全校へ」では、これまで調べたことや対策したことをグループの友達に報告し、今後の計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 豊田っ子タイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4組ではフルーツバスケットをして、みんなで楽しく過ごしました。

今日の給食 12月21日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、魚と大豆のねぎソースからめ、粉ふきいも、かき玉汁です。

3年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大豆について調べてきたことを発表しました。図を見せながら話したり、クイズを出題したりするなど、分かりやすく楽しく伝えるための工夫をすることができました。発表の後には、感想や質問をし、さらに大豆に詳しくなった様子でした。

2年生 国語科「お話のさくしゃになろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちが作者になってお話を書きました。今回は、完成した友達のお話を読み合いました。「りすがふくろうに出会って、いろいろな出来事が起きて面白いね」「最後、りすとふくろうが友達になってよかったね」など、友達のお話のよさを伝えていました。

2年生 図画工作科「つないでつるして」

画像1 画像1
画像2 画像2
 細長く切った紙をつないだり、つるしたりしました。子供たちは、「もっと長く紙をつないでみようよ」「蜘蛛の巣みたいに、横にも縦にもつないでみようよ」など、友達と話しながら形を作っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
3/10 安全点検日
3/13 委員会 いざ(13)!メディアコントロールデー
3/14 避難訓練
3/15 ぬきぬき大作戦
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142