最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:200
総数:793435
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

4年生 音楽科「茶色のこびん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカやリコーダー、木琴やオルガンに分かれて合奏をしました。子供たちは、主な旋律がよく聴こえるように、それぞれのパートの音のバランスに気を付けながら一生懸命演奏していました。

6年生 社会科 世界に歩みだした日本

 歴史の学習も終盤に差しかかっている6年生。第一次世界大戦前後の人々の生活や社会の変化について考えました。
画像1 画像1

6年生 国語科 漢字の広場

 国語科の学習では、既習の漢字を用いて、分かりやすく伝える文章を心がけながら書く活動を行いました。作った文章を黒板に記し、クラス内で共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 テスト直し(3組)

画像1 画像1
 「学習のたしかめ(テスト)」の間違えたところを直しました。先生の話を真剣に聞いたり、友達に教えてもらったりしながら、2学期の復習をしました。

5年生 算数科(2組)

画像1 画像1
 算数科「四角形と三角形の面積」では、様々な三角形の面積を求める方法について考えました。

5年生 家庭科(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科「物を生かして住みやすく」では、豊田地区のごみの出し方について調べ、粗大ごみを出すとお金がかかることや、ごみを出せる曜日が決まっていること等を知りました。

今日の給食 12月15日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ふくらぎのみぞれがけ、とろろこんぶあえ、はくさいなべです。

4年生 図画工作科「色合いひびき合い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小さな紙の上で絵の具をゆっくり混ぜてどんな色や形になるのかを楽しみました。子供たちは、ぐるぐる円を描くようにたくさんの色で混ぜたり、トントンと指でたたくようにして混ぜたりするなど、混ぜ方や色を工夫していました。

2年生 体育科「いろいろなうんどうあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 力試しの運動遊びをしました。
 子供たちは、友達を押したり、運んだりしました。授業の最後には、子供たちは力を出し切って体が温まっている様子でした。

2年生 図画工作科「せんのぼうけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 グルグルな線、ギザギザな線など、いろいろな線から思いついたお話を書きました。
 子供たちは、「ギザギザな線から雷の話を思いついたよ」「グルグルな線や点線から、車がいろいろなところに行く話を思いついたよ」など話しながら楽しく書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
3/10 安全点検日
3/13 委員会 いざ(13)!メディアコントロールデー
3/14 避難訓練
3/15 ぬきぬき大作戦
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142