最新更新日:2024/06/16
本日:count up45
昨日:121
総数:325788
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

学校保健委員会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校保健委員会で、校長先生のお話を聞きました。
 自分の良いところは、自分では気づきにくいことや、倉垣っ子のみんなにとって大事なことは、「なりたい自分」になることだとお話がありました。
 また、かばさんの絵本の読み聞かせもありました。
 思うよういかなくても、いろいろなことに挑戦するかばさんを、優しい語り口で話してくださる校長先生の読み聞かせに、子供たちは引き込まれていました。

学校保健委員会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校保健委員会では、友達のよいところをハートの付箋に書き、それを友達と送りあう活動をしました。
 事前活動で、なかなか自分のよいところを書けなかった子供たちも、友達からもらったハートの付箋を見て、照れながらも嬉しそうな表情をしていました。
 始めに渡した付箋もすぐになくなり、「○○くんにも書いてあげたいな」「○○さんのいいところも書けるよ」と、子供たちは、仲間のよいところをたくさん伝え合っていました。
 保護者の皆様から頂いたハートの付箋を子供たちに配ると、子供たちは大事に読んでいました。

学校保健委員会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(木)に学校保健委員会を開催しました。
 元気健康委員会の子供たちは、ドラえもんやのび太の役になりきり、倉垣っ子の心の状態を伝え、友達のよいところをメッセージカードに書き、送りあうことを提案しました。

3年 すがたをかえる大豆

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏に育てた枝豆を乾燥させ、大豆にした後、この日は『きなこ』に姿を変えようと、子供たちは家庭科室で学習をしていました。
 大豆をフライパンで炒った後、すり鉢で大豆をつぶし、するのですが、大豆が硬くてなかなかきなこになりません・・・
 昔の人の苦労も体感することができました。
 最後はコーヒーミルで引いて、きなこにし、おもちにつけて食べました。

2年 宝取りゲーム

画像1 画像1
 体育の時間に宝取りゲームをしています。
 チームで相談して、よりたくさん宝をとれるように作戦を立てます。
 チーム同士でもめ事が起こった時には、お互いが納得できるよう、話し合いをします。
 仲間と協力する姿や、話し合いを深める姿に成長を感じました。

4年生 男らしさ?女らしさ?

画像1 画像1
画像2 画像2
間もなく人権週間が始まります。4年生では「男らしさ?女らしさ?」と題して、男女平等について考えたり、性別について考えを話し合ったりしました。性別に関わらず生活の仕方は人それぞれでよいことが、友達の意見を聞いたり家族の様子を話し合ったりすることで分かってきたようでした。

6年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語科では、「Let's think about our food」の学習をしています。今日は、オリジナルのカレーを考えて発表しました。具材の産地と栄養素も合わせて考え、スペシャルなカレーにしようとこれまで一生懸命取り組んできました。とても辛いカレーや産地にこだわったカレーなど様々なカレーがあり、子供たちは真剣に友達の発表を聞いていました。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、「電気のはたらき」の学習をしています。今日は、自分たちで発電できるかを実験しました。手回し発電機を使って、豆電球に明かりをつけたり、電子ブザーの音を鳴らしたりするなど、電気を利用できているかどうかで発電できているかを確かめました。子供たちは、自分の手で発電できることを知り、楽しんで実験をしていました。

3年生 算数 重さ調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
自作のてんびんを使って重さを比べる学習をしました。
身の回りにある物の重さを比べて、てんびんは傾きに注目すると下がっている方が重いことに気付いていました。もっと算数をしたいと重さに対しての学習意欲を高めていました。

3年生 国語科 1年生に本の読み聞かせをしよう

画像1 画像1
休み時間や、国語の終わりの時間に1年生に本を読み聞かせるために練習をしてきました。
本番では少し緊張している姿もありましたが、3年生らしく読み聞かせをしていました。
うまくできたと満足そうにしている3年生の姿がみられました。
1年生もしずかに真剣に聞いている子や楽しんで聞いている子たちがいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 安全点検日 高学年6限まで 町別児童会

学校からのお知らせ

令和4年度配付 検討会だより

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835