最新更新日:2024/11/20
本日:count up9
昨日:124
総数:699692
中央小学校のホームページへようこそ。子供たちが生き生きと学校生活を送っている様子を御覧ください。

1年生 読み聞かせをしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、富山市立図書館から司書の方々にお越しいただき、読み聞かせやおすすめの本の紹介をしていただきました。普段から、読書が大好きな1年生。見入って話に耳を傾けていました。

3月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん、カレー、福神和え、フルーツヨーグルト です。
写真(下)はカレーを配缶している様子です。今年度最後のカレーライスはどのクラスもきれいに完食していました。

春らしい陽気が続きます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 幼保小連絡会を行った翌日9日(木)です(左)。次年度に活かしたいです。
 3年生は英語劇の練習の最中でした(中)。
 卒業生は、歌の練習中でした(右)。自分たちの「卒業式」をつくり上げようと頑張っています。

8日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、さばの銀紙焼き、ごまびたし、関東炊き、です。

風も強いですが暖かい1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来年度入学の子供たちの様子を聞く幼保小連絡会を計画している8日(水)です。卒業も大切です(左=6年生の調理実習)が、希望と共に入ってくる入学も大事です。
 2年生がボッチャを楽しみ(中=動画でルールを確認)、4年生が算数で展開図を学習(右)していました。ボッチャをレンタルしましたが、意外に好評で忙しい中でも沢山の子供たちが触れていました。
 

5年生 提案しよう、言葉とわたしたち(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習では、毎日何気なく使っている言葉について課題を見つけ、学校生活や日常生活をよりよくするためにできることを提案する学習をしています。子供たちはクラスの友達にアンケートをとり、その結果をグラフや表などの資料にまとめ、より説得力のある提案をしようと工夫しました。また、事実と感想、意見とを区別することを意識し、スピーチの内容を考えました。
 お互いのスピーチを聞き合うことで、自分の言葉遣いやあいさつの仕方などを見直すきっかけになりました。

ボッチャにチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パラリンピックの種目でもあるボッチャにチャレンジしました。チームで作戦を立てたり、友達が投げるところを応援したり、とても盛り上がりました。初めて体験する子供も多かったようですが、楽しむことができました。

3月7日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉の竜田揚げ、ゆかり和え、けんちん汁、のり佃煮 です。
「鶏肉の竜田揚げ」はしょうゆで味付けをして、カリカリに揚げてあります。子供たちは大喜びで食べていました。

少しずつ春が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出張から戻ってみると掲示が張り替えられ、「卒業式」一色に変わっていた翌日7日(火)です(左)。
 2年生は集会の出し物の企画書を係毎に作成していました(中)。また3年生では体育で跳び箱をみんなで片付けていました(右)

6年生「半径5mから世界へ」

 総合的な学習の時間「半径5mから世界へ〜1人の行動が世界を変える〜」では、世界の困ってる子供たちの役に立ちたいと、提供品を集め、換金して募金を行う活動に取り組みました。
たくさんの品を提供してくださりありがとうございました。
下記のように報告します。

書き損じはがき 488枚
切手    8463円分
CD・DVD類  20枚
本       130冊

 CD・DVD、本はリサイクルショップで換金し、4400円になりました。このお金は、ユニセフを通じて募金し、開発途上国等世界の困っている子供たちの支援に役立てられます。
 書き損じはがきと切手は、日本ユネスコ協会の活動の1つである世界寺子屋運動に寄付しました。世界の学校に通うことのできない子供たちを救うために役立てられます。
 書き損じはがきと切手を日本ユネスコ協会連盟に送ったところ、感謝状をいただきました。写真は2月に行われた感謝状授与式の様子です。

 ご協力いただき、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664