最新更新日:2024/06/09
本日:count up36
昨日:49
総数:544687
柳町小学校のホームページへようこそ。

3/1(水) 卒業を祝う集会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校合唱で「ありがとうの花」を歌おうとした瞬間、「ちょっと、待ったー!」
 6年生は、サプライズでお礼の出し物をしました。
 柳町小学校の校歌の合奏です。とてもきれいな音色が体育館を包み、低学年の中には口ずさむ子供もいました。
 1番目の演奏を終えた後、6年生のフル合奏に合わせて、在校生が校歌を合唱しました。全校の子供たちの心が揃う、とてもすてきな時間となりました。
 創校150周年記念の卒業生としての存在感も示しました。

3/1(水) 卒業を祝う集会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい時間は、あっという間に過ぎました。
 6年生が退場する姿からも、卒業を祝う集会が大成功したことが伝わってきました。
 5年生が中心となって、すばらしい企画・運営をしました。
 やなぎっ子全員へ、大きな拍手をおくりたいです。

3/1(水) 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円の半径の長さを使って、二等辺三角形をかく方法を考えました。
 コンパスを使わず定規のみでかく方法にも、いくつかの方法があり、発表し合って友達の考え方を共有しました。

3/1(水) ひかり・スマイル「ひかり・スマイル卒業おめでとう集会の準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひかり・スマイル級では、学級に在籍する6年生の卒業を祝う集会を子供たちが企画し、準備を進めています。
 「『虹』をみんなで歌うから虹の飾りを作ろう」
 「くす玉で驚かせよう」
 「魚つりゲームをみんなが楽しめるようなルールにしよう」と、思い思いに活動しました。

3/1(水) 6年生 卒業お祝い献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中には、在校生が卒業を祝う会を開いてくれて、給食時間は、特別メニュー「卒業お祝い献立」をいただきました。とても嬉しい日です。
 赤飯を大盛りにしたりおかわりしたりする、食欲旺盛な子供もいました。

<メニュー>
 赤飯、ごま塩、紅白白玉汁、とんかつ、コーン和え、桃のタルト、牛乳

2/28 (火) 6年生 家庭科

 卒業するまでに登校する日数が13日となりました。

 3月3日に行う調理実習の計画を立てています。
 その日の給食献立を基にして、栄養バランスや彩り等を考えながら、主菜の献立を決めていきました。過去に食べた物や調べ学習でよいと思った物等、各グループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(水) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生として最後の書写の時間でした。5年生に向けての思いも込めて「出発」を書きました。

2/28(火) 2年生 学級活動

 明日の卒業おめでとう集会にむけて、入場のアーチ作りを行いました。お花紙で飾り付けをして、カラフルでかわいいアーチが出来上がりました。
 明日、ここを通ってもらうのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火) 4年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「さくら さくら」のCDを鑑賞し、古くから親しまれている日本の歌を味わいました。
 その後、音楽専科の先生が持ってきてくださった琴を弾く体験をしました。
 順番に、「さくら さくら」の1フレーズを演奏しました。きれいな音色が響きました。上手に弾けた子供たちは、笑みを浮かべました。

2/28(火) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音の特徴を生かして、音楽を作る学習です。曲名は「おかしのすきなまほうつかい」です。
 グループで、トーンチャイム、鉄琴、小太鼓、マラカス等の楽器演奏担当を確認しました。そして、話し合いながら、それらの楽器の響きの長さや音色の違いを生かして、「まほうの音楽のもと」をつくりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 ALT来校日 全校14:30下校 PTA全体委員会
3/14 1〜4年生・6年生14:30下校、5年生15:20下校
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072