最新更新日:2024/06/26
本日:count up110
昨日:81
総数:433329
神明小学校のホームページへようこそ

1年生 驚いたくちばしを紹介しよう

 国語の時間には、説明文「くちばし」を読んでいます。今日は、文に出てきたくちばし中から、いちばん驚いたくちばしを選び、そのわけを友達に話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオの成長

 アサガオがどんどん成長してきています。子供たちとこれからのお世話の方法について話合うと「鉢が狭いはら、土ごとお引っ越ししたらいい!」という意見が出てきました。お引っ越ししたい人は、家に持ち帰ったり、学校にある大きな鉢に植え替えたりしました。そのまま、たくさんの芽を育てたい人は、水やりをがんばっています。
 子供たちは、自分の思いに合う方法を選び、大切に育てているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体力テスト

 10日(金)に6年生と一緒に体力テストの4種目を行いました。体育の学習でも練習をしていた種目ですが、6年生のかっこいいお手本を見ると、さらにやる気が沸いていた1年生たちでした。全員しっかりと記録を測定することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 富山市小学生陸上競技交流大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(土)に、代表児童4名(6年3名、5年1名)が富山市小学生陸上競技交流大会に参加してきました。大会当日まで、練習を重ねて自己ベスト更新を目指して取り組みました。緊張の中でも競技を終えた子供たちからは「楽しかった」「思い出になった」という声を聞くことができました。頑張った選手たちに拍手を送りましょう!

 富山県大会には6年1名、5年1名の出場が決まっています。大会まで練習に取り組み、自己ベスト更新を目指しましょう!

6年生 1年生と体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生と合同で体力テストをしました。1年生に優しく声をかける姿や、手本を見せてあげる姿など頼りになる6年生でした。最後の振り返りでは、1年生に「6年生と一緒にできて楽しかった」と言ってもらえましたね!
 これからも、どんどん下級生の手本になっていきましょう。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、税理士の方をゲストティーチャーにお招きして、租税教室を行いました。社会科で学習したことの復習や、税金についての新しい知識を得ることができました。一億円の重さはずっしりと重かったですね。
 「一つの学校を建てるために使われる税金は15〜20億円」「25mプールに入れる水のお金が約24万円」などは、身近な内容で驚く子供たちが多く見られました。

5年生 学活 係からの出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学活の時間に、2つの係からの出し物を行いました。
 1つ目は、生き物クイズ係からです。花についてのクイズを出題しました。スライドを活用して、上手に作ることができていました。
 2つ目は、ダンス係からです。練習しているダンスを発表しました。見ている子供たちからも、歓声が上がるほど、見応えのあるものでした。

6年生 1年生からの応援を力にして

 今日は1年生と合同で20mシャトルランをしました。昨年度の記録を上回ることができるように真剣に取り組みました。1年生からの応援を力に変えて、精一杯走り切りました。「かっこいい6年生」「さすが6年生」と思ってもらえたと思います。
 記録を更新した子供も多くいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の学習

 音楽の時間には、鍵盤ハーモニカの使い方や吹き方の学習をしています。リズムにのって「ド」「ソ」の音を弾くことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 説明文の学習

 国語の学習で「くちばし」という説明文読んでいます。みんなで音読をしながら、文に出てくる鳥のくちばしの特徴や役割について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748