最新更新日:2024/06/26
本日:count up115
昨日:81
総数:433334
神明小学校のホームページへようこそ

6年生 思い出を一枚の絵に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間には、たくさんの思い出がつまっている校舎の絵を描いています。どんな思い出があったかな?chromebookで撮影した写真を見ながら、丁寧に取り組んでいます。

4・5年生 第6区域連合音楽会

画像1 画像1
 1学期から練習を積み重ねてきた合唱を、他の学校の人にも聞いてもらう日になりました。いつもとは違う体育館の雰囲気に緊張気味の子供もいましたが、いつも以上に張り切って歌っている子供が多かったです。歌い終わった子供達は、とても満足そうな表情でした。他の2校のいろいろな曲の発表も楽しんでいる様子でした。

6年生 小道具も自作で

 これは何を作っているのでしょうか?

 その答えは、是非会場で!!

 休み時間を使って、学習発表会で使う小物を作っています。自分が使う物以外もみんなで協力して作っています。劇のどこで出てくるか楽しみにしていてください。
画像1 画像1

2年生 はさみアート

 図画工作科の学習で、白い紙をはさみで思いのままにどんどん切っていく活動をしました。ぎざぎざの形やふわふわ形など、いろいろな形が出来上がりました。次回は、切った紙のパーツを使って、画用紙の上に並べて、作品を作って行きます。どんな作品ができるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 正方形の特徴を調べよう

 算数科の学習で、長方形をはさみで切り、正方形を作りました。作った正方形の角の形と辺の長さに注目して、正方形の特徴を見つけることができました。直角を調べる活動も、回数を重ねるにつれ、三角定規の使い方が上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科

 算数では、かけ算の筆算を学習しています。位がずれないように、また、繰り上がりの数に気をつけながら、正確に、速く計算できるようになってきました。今日の学習では、なんと、クラス全員が、みんなの前で筆算をしました!意欲的に学習する姿がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ホウセンカの種がとれています

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホウセンカの花が枯れて、実ができ、種ができています。早く種がとれないかなと実を何度も触って確かめていました。実の中で芽が出ていたものもあって、驚いていました。

3年生 みんなを楽しませる係活動をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級目標である「えがお」を意識して、係活動を続けています。今回は、かざり係が、ハロウィンをイメージした掲示を紹介しました。そして、ぬりえ係は、自分たちがかいたぬりえを紹介し、ほしいなと思った友達に渡しました。どちらもすてきな企画でしたね。

5年生 図工 まもなく完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 糸のこを使って作成したパズルがまもなく完成します。丁寧に色をぬり、仕上げにニスを塗れば完成です。難しいパズルもあります。みなさん、組み立てることはできるでしょうか?

1年生 算数「どちらがおおいかな」

 水のかさの比べ方を考える「どちらがおおいかな」の学習をしてます。実物や図を使って、自分の考えを説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748