最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:46
総数:237017
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

リコーダーの練習(3年生)

 リコーダーの練習をがんばっています。
画像1 画像1

技7跳び箱編(1年生)

 今日は、技7の続きで紙でっぽう、ミニ跳び箱、ラダーに挑戦しました。何度も練習しているうちに慣れてきてできるようになり、みんな夢中になって運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

係活動の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、クラスで3学期の係を決め、活動が始まっています。体づくりのために体操をしたり、楽しいクイズを出したりして、様々な活動を実践しています。

技セブン(3年生)

 なわとびや鉄棒等、7種目の「技」ができるようになりたいとがんばっています。
それぞれに「二重跳び20回」等の基準があり、達成すると金・銀・銅賞がもらえます。
画像1 画像1

1月19日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアコッペパン・牛乳・豆ときのこのクリーム煮・海藻サラダ・照り焼きチキンです。ココアコッペパンは、ココアの風味がほんのりしておいしかったです。

図画工作科 わっかでへんしん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科では、ホッチキスを使ってわっかを作りながら、いろいろなものに変身しました。動物やお化けなど、おもしろい作品がたくさんありました。

体育科 ボールゲーム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は風船を使ったバレーボールをしました。自分たちで審判も行い、ボールを打ち合うスポーツを経験しました。

算数ペアで説明タイム(1年生)

 今日は、大きな数のたし算で、ブロックの動かし方を学び、ペアで説明し合いました。学んだことを人に説明することで、理解が一層深まります。説明が難しい友達を助けたり、手本を示したりする、すてきな姿がたくさん見られました。学ぶ力が上がるだけでなく、なかよしもレベルアップしていると感じうれしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

きときと夢体操(1年生)

 ダンス係が中心となり、久しぶりに「きときと夢体操」をしました。動きがとても上手になり、元気よく踊ることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての彫刻刀(3年生)

 初めての彫刻刀を使って版板を彫っています。「鉛筆持ちで」「両手を使って」「板を回して前に掘り進む」等、基本的な技術を何度も繰り返して練習しました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事予定
3/13 避難訓練
3/14 4〜6年 6限
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516