最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:306548
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月11日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の5年生は理科の授業でした。今日の学習内容は台風で、ちょうど教室をのぞいた時には、風速とその時の被害について話しているところでした。強風でトラックが倒れるなんて、子供たちにとってみたら大きな驚きだったと思います。

10月11日(火) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、ミートボール、チーズおさつ、春雨スープ、リンゴ、シソカツオふりかけ でした。

10月11日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の1年生は音楽の授業でした。今日の授業では、「おんがくづくり・まねっこあそび」という内容で、2グループに分かれて「やまびこさーん」「やまびこさーん」とかけ合いをしていました。ライバル意識が目覚めたのか、声の美しさよりもボリュームで勝負しているようでした。

10月11日(火) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の6年生は国語の授業でした。この授業では、グループ毎に宮沢賢治の「やまなし」の音読練習をしました。「他のグループよりも上手にやるぞ!」と意気込んでいるグループもありましたので、お互いに披露し合う機会が設定されているのでしょうか。

10月11日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は3時間目にグラウンドに飛び出し、みんなで鬼ごっこをしました。担任の先生はもちろん初任者指導の先生も加わり、楽しい時間を過ごすことができました。

10月11日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の4年生は社会科の授業でした。今日の学習では、子供たちにとって身近な常願寺川について、川底が低くなった理由などについて考えました。

10月11日(火) 学習発表会に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の2年生は、体育館を使って学習発表会の練習をしました。本当は動画でもアップしたいところですが、当日のお楽しみにしていてください。

10月11日(火) 天下一記録会(2年生・跳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。

10月11日(火) 天下一記録会(4年生・投)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。

10月11日(火) 天下一記録会(4年生・跳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 地区児童会
3/13 お話会(下)
3/15 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021