最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:82
総数:306547
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月7日(金) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の2時間目は理科の授業でした。崖に見られる地層についての学習ですが、何だか「ブラタモリ」を見ているように感じました。

10月7日(金) ジャンプ力、アップ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も2年生はペットボトルに向け、大きくジャンプしています。楽しみながら「跳」の力をつけてくれれば「願ったり叶ったり」です。

10月7日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の5年生はテスト中でした。取り組んでいたのは国語のカラーテストで、「たずねびと」が内容でした。しっかり解けたかな。

10月7日(金) 観察実験アシスタントの先生が教室に(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に、観察実験アシスタントの先生が教室に来ました。初めて見る顔なので、最初は人見知りしているような様子でしたが、少しのやり取りの後、これまた少しずつ打ち解けていきました。

10月7日(金) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の2年生は国語の授業でした。今学習しているのは「お手紙」で、手紙をもらえずに落ち込んでいるがまくんと、そんながまくんを何とかして喜ばせようとするかえるくんの心のふれあいが描かれた物語です。今日の授業では、挿し絵を参考に登場人物(動物?)の心情を考えていきました。

10月7日(金) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
 2時間目のひまわり級は国語の授業でした。今日は集中して書き取りをしていました。

10月7日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 2時間目の1年生は「しっぽ取りゲーム」をしました。1枚目の写真で、ピンクのビブスを着ているのが鬼軍団です。「スタート!」という合図を前に準備万端です。かなりの威圧感です。このゲームでは、腰に付けたひらひらを鬼に取られないように逃げ回ります。ゲーム時間の1分間はハラハラ・ドキドキです。

10月7日(金) 準備運動の様子(1年生)

画像1 画像1
 1年生は2時間目に体育館を使って体育をしました。その際、子供のリーダーが中心となって準備運動を進めていました。その姿がほほえましかったので動画にしてみました。

 動画あり ⇒ 左の「動画(パスワード)」へ

10月7日(金) はじめまして!(5年生)

画像1 画像1
 観察実験アシスタントの先生が初出勤され、一番始めに出会ったのは5年生でした。「僕は〜、私は〜」としっかり自己紹介ができ、立派でした。「上滝小学校の子供たちって、何ていい子たちなんだろう」って思われたに違いないと思いますよ。

10月7日(金) 観察実験アシスタントの先生

画像1 画像1
 今朝から本校に新しいスタッフが加わりました。この方は「観察実験アシスタント」の(大学生)先生で、大学の授業の間を縫って週1回程度(2月末まで)本校に勤務されます。仕事内容は理科の授業補助で、本校としても今後は実験や観察が実施しやすくなります。
 将来は教職を目指す「教師の卵」だそうですので、本校で多くのことを学び、子供たちとも大いに触れ合ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 地区児童会
3/13 お話会(下)
3/15 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021