最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:82
総数:306547
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月4日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の1年生教室をのぞくと、みんなで何かの台本の読み合わせをしていました。台本をじっくり見ることはしませんでしたが、「天まで とどけ、一、ニ、三。」のフレーズを聴いてピンときました。そうです、あのお話です。

10月4日(火) さわやか体育・上学年(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 5年生も練習の仕上げは50m走です。

10月4日(火) さわやか体育・上学年(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の「さわやか体育」は「投」の順番でした。
 まずは2人ペアになって練習です。

10月4日(火) さわやか体育・上学年(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の「さわやか体育」は「走」の順番でした。準備運動とトレーニングの後は、50mを何本か走りました。

10月4日(火) さわやか体育・上学年(4年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 走り幅跳びの日でも、最後は50m走で仕上げです。

10月4日(火) さわやか体育・上学年(4年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 記録が伸びた児童の中には、優に3mを超えるのが当たり前になってきた姿が見られます。

10月4日(火) さわやか体育・上学年(4年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の「さわやか体育」は「跳」でした。
 準備運動の後、さっそく練習に取りかかりました。

10月3日(月)ショータイムに出演するぞ!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、音楽科の授業で練習していた曲を、ミュージックタイムの上滝ショータイムで披露しようと、体育館で練習をしていました。担任の先生の軽快なピアノ伴奏に合わせて、のびやかな歌声を体育館いっぱいに響かせていました。今年から習ったリコーダーの上達ぶりにも、目を見張るものがあります。水曜日が楽しみです。

10月3日(月)祭りばやしを聴きくらべよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽科の授業では、「祇園囃子」と「ねぶた囃子」を聴き比べる学習をしました。同じ鉦でも「当たり鉦」や「手振り鉦」等の種類があり、音色が違うことに驚いていました。また、太鼓のリズムの違いによってにぎやかな感じがしたり、祈るような感じがするなど、子供たちはたくさん感想を伝えていました。
 明日から始まる上滝地区の祭り太鼓「薬師太鼓」の練習にもつながっていきます。そちらも楽しみです!

10月3日 今日の授業風景(6年生)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 試合では、良いサーブが打てる児童の時には、大量得点が入っていたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 地区児童会
3/13 お話会(下)
3/15 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021