最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

10月25日(火) 学習発表会のリハーサル(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半には、縄跳びの演技もあります。

10月25日(火) 学習発表会のリハーサル(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2番目は2年生です。赤はっぴが特徴的でした。

10月25日(火) 学習発表会のリハーサル(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語で習った内容に関する発表です。可愛らしい姿を、当日まで楽しみにしていてください。

10月25日(火) 学習発表会のリハーサル(1年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは1年生の発表です。みんな元気でいきいきしています。

10月25日(火) 学習発表会のリハーサル(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ今週土曜に迫った学習発表会。当日は他学年の発表が見られないため、今日の2時間目から午前中を使って、披露を兼ねたリハーサルを行いました。準備から放送まで、できるだけ自分たちでやり遂げようという意欲に満ちています。

10月25日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の3年生は国語の授業でした。今、学習を進めているのは「はんで意見をまとめよう」という内容で、進行を考えた話し合いを進めていく学習です。3年生では具体的に「お楽しみ会の出し物を話し合って決めよう」というテーマで、学習していきました。

10月24日(月) ネタバレにならない程度に紹介(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は5時間目に、体育館を使い学習発表会の練習をしました。この学年の出し物は、大人っぽい内容でした。中でも、しっとりと聞き入ることができるよう、音楽が果たしている役割は大きいと感じました。

10月24日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目、廊下に響く「ポン!ポン!」という音。どこから聞こえてくるのか探ってみれば、4年生がみんなの広場で空気鉄砲の競技会を開いていました。圧縮した空気の力で栓が飛んでいく仕組みです。そういえば、この前の資源回収に来ていた大型トラックは、エアサスで車高が上下していましたが、縮められた空気の力を利用する原理は同じですね。

10月24日(月) 今日の清掃風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は月曜日ですから、給食後は清掃です。コロナの流行も一段落ということで、最近は「縦割り清掃」を実施しています。登校している時間の多くは、同じ学年の児童で過ごすことがほとんどですから、この貴重な時間を有効に利用し、他学年との交流を進めてほしいと思います。

10月24日(月) 今日の給食献立

画像1 画像1
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、野菜の肉巻き、切り干し大根のペペロンチーノ、卵ともずくのスープ、バナナ でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 地区児童会
3/13 お話会(下)
3/15 委員会
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021