最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:32
総数:304519

9月26日(月) 観劇

 劇団風の子中部の劇「ギャング・エイジ」を鑑賞しました。
 公演が始まってすぐに、子供たちは舞台の面白さに引き込まれ、あっという間の75分間でした。給食時間のMeetで、主人公「エイジ」に共感したこと、劇団風の子の方の演技に感動したことなど感想を伝え合いました。演劇の世界に浸ることができた素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 陸上カーニバル開会式

 音楽クラブのファンファーレで、陸上カーニバルが幕開けしました。校長先生は、「自己ベストを目指し、昨日までの自分と今日の自分との真剣勝負をすること」、「仲間がベストを尽くせるように精一杯応援すること」を話されました。6年生の代表児童は、「これまでの練習の成果を発揮して頑張りましょう」と話しました。朝日っ子の姿勢や態度からも、「がんばるぞ」という気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)陸上カーニバル 聴き合いタイム

 陸上カーニバルを振り返って、6年生を中心に、全校で聴き合いタイムをしました。学年ごとに輪になって集って話し、その後全校で意見を発表しました。
「昼休みに幅跳びを練習してきて、記録を伸ばすことができた。来年も機会があればもっと記録を伸ばしたい」
「全部の競技が楽しかった。」
「みんなに応援してもらえてがんばれた。」
「みんなで応援し合っていたから、優しいなと思った。」
 全校で、気持ちを共有しました。ご家庭でも、お子さんと今日のことについて、話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)陸上カーニバル がんばった後に

 陸上カーニバルを終えて、がんばった子どもたちにジュースのご褒美です。疲れた体にはぴったりでした。元気をチャージして、午後もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)陸上カーニバル 閉会式

 閉会式では各学年の各競技の1位を発表しました。すべての競技で1位をとった子もいました。表彰式は後日行います。一人一人の競技記録が記された記録証は、後日配付します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)陸上カーニバル チャレンジ走その2

 高学年は、大きなトラックを2周走ります。トラックのそばで、下学年が「がんばれーー!」「最後まであきらめるなー!」と大きな声で声援を送りました。
 長い距離でしたが、全員走りきることができました!マラソン大会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)陸上カーニバル チャレンジ走その1

 次は、少し距離の長い「チャレンジ走」にチャレンジしました。1・2年生は200m、3・4年生は400m、5・6年生は800mです。最後はへとへとになりながらも、ゴールを目指してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)陸上カーニバル 走り幅跳び

 次は走り幅跳びにチャレンジしました。だれよりも練習をがんばってきた3、4年生は、技セブンの「金スター」や、自己ベストを目指してがんばりました。記録はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)陸上カーニバル 50m走

 最初の競技は50m走です。スーパーストップウォッチのあるゴールへ向かって、力の限り走ります。
 保護者の方の熱い声援を受けて、嬉しくてちょっぴりはずかしがっている朝日っ子でした。たくさんのあたたかい応援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)陸上カーニバル 開会式

 いよいよ待ちに待った陸上カーニバルが始まりました。準備運動を済ませ、上学年と下学年がそれぞれ競技場に集まりました。
 開会式では、学年ごとに気合いの入ったかけ声で、みんなやる気十分です。音楽クラブは、今日のためにたくさん練習をしてきました。すてきなファンファーレを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 地区児童会・集団下校
3/14 卒業式予行
3/16 同窓会入会式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549