最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:32
総数:304521

10月20日(水) 校内発表会その1

 19日(水)に、校内発表会がありました。どの学年も練習の成果を発揮しようと精一杯取り組みました。朝日保育所のみなさんも見に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 10月14日(金)積み重ねた成果を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表会の練習を通して4年生は、学習の積み重ねの大切さと充実感を感じています。全体で音取りをして、そこから自分たちで練習するうちに工夫ポイントが増えていき、思うように表現できるごとにどんどん楽しくなっていきました。今は、全員で合わせることの気持ちよさを味わいながら、また新たな課題を見いだしてはもっとすてきな演奏にしようとしています。聴いてくれる人にどのように届けたいかも課題の一つです。音楽の楽しさを自分たちと観客の皆さんで共有できると嬉しいです。

10月14日(金)3年生 学習発表会に向けて

 今日は通し練習を校長先生、教頭先生に見ていただきました。お客さんがいるのを意識して、いつも以上に真剣に取り組む3年生の姿が見られました。終わった後には先生方から。褒め言葉とアドバイスをもらいました。「たくさん練習してきましたね。マット、跳び箱が前よりもできるようになった人?」と聞かれると、元気いっぱいに、全員の手があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)5年生 学習発表会に向けて

 今日は体育館で通し練習です。練習の前に今日の目標を言い合って、さっそく練習のスタートです。新しく衣装も着て、やる気十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)6年生 学習発表会に向けて

 演じ方や歌い方について、友達のよいところを話し合っています。「ここの振りが大きくてよかったよ」「堂々と歌っていてすてきだった」など、意見交換をしました。また、昨日の通し練習の録画映像も見て、振り返りを行いました。切磋琢磨して、よりすてきなステージになるようにがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)1・2・3年 体育教室

 外部講師の方をお招きして、ダンス教室をしました。きらきら星の歌に合わせて、楽しく体を動かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)3年生 算数の学習

 「くふうして計算しましょう」という学習をしています。どんな風に計算するか、前にでて発表する子をじっと見つめて、話を聞く姿勢もばっちりです。「私はこうしたよ」と次々と意見が出ます。学習に積極的なすてきな3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)2年生 漢字の書き取り

 新しい漢字を学習しました。姿勢を正して集中して、ていねいに字を書いています。2年生は姿勢がきれいな人が多くてすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 体育教室 上学年

 体育教室がありました。ダンス講師の先生に教わりながら、「どんぐりころころ」に合わせて踊りました。時間が経つにつれて、子供たちのダンスがどんどん上達しました。いろんな曲に合わせて、家でも踊ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木) きらわく集会

 きらわく集会がありました。今日は、5年生のトーンチャイムの発表や、音楽クラブ&1・2年生の発表、スタディメイトジュニアの先生の体操の技の披露等がありました。発表する方も、それを見たり聴いたりする子供たちも、真剣で、とてもすてきな時間でした。最後にみんなで「体を鍛えようソング」を合唱しました。なかよし班や学年で考えた振り付けもユニークで、子供たちは全身で様々な動物を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 地区児童会・集団下校
3/14 卒業式予行
3/16 同窓会入会式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549