最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:235
総数:755532

2年生 縄跳びとフラフープの技を増やそう 〜体育科〜

 今日の体育では、縄跳びとフラフープの新しい技にどんどん挑戦しました。
 カードにできた技のところを色を塗っていきます。どんどんうまってくるととてもうれしそうでした。
画像1 画像1

3年生 音読

 ちいちゃんのかげおくりの丸読みを行いました。初めから最後まで、全員で読み上げました。スムーズに読むことができ、読み終えた後自然と拍手がわきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ギコギコトントンクリエイター

図工では、のこぎりを使っています。

初めて使う道具ですが、思い切りがよく怖がらずに切っています。
どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 育ちゆく体とわたし

 今日は養護の先生と一緒に、保健の学習を行いました。男女の体つきの変化について考えたり、正しい知識を教えていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 協力して

総合的な学習の時間の様子です。各チームで伝えたいことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 朝の大縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝、大縄で8の字跳びを楽しんでいます。

5年生図画工作科 パズルをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木の板に絵を描きました。

5年生 台風

気象台のホームページやアメダスを用いて、台風の動き方や台風がくるとどうなるのか調べました。今週日本列島に台風が近づいていることもあり、タイムリーな学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 イタイイタイ病の学習を深める

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、イタイイタイ病の学習をさらに深めるために、高木さんと小松さんにご協力いただきました。明日、互いの考えを交流します。

9月14日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、カレーライス、卵ロール、コールスローサラダ、梨、牛乳です。

 日本人の食生活で、昔から主食はごはんでした。
 米に含まれている炭水化物が、私たちの体のエネルギー源となり、今もごはんは日本人には欠かせない食べ物です。

 日本は多くの食べ物を輸入に頼っていますが、米はほぼ100パーセントの自給率を保っています。しかし、食べられる米の量は年々減ってきています。
 そこで、ごはんを主食とした食事の大切さを知ってほしいとの思いから、学校給食では米飯給食を多く取り入れています。

 ごはんは、脳のエネルギー源となり、脳をしっかり活動させてくれます。勉強や運動で力を発揮できるように、ごはんをしっかり食べましょう。

 今日のカレーライスのごはんは、白米に麦を加えた麦ご飯です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/16 同窓会入会式(6年)
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019