最新更新日:2024/06/18
本日:count up71
昨日:60
総数:430359
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

11月2日(水) 2年生 学習発表を1年生に見てもらう

画像1 画像1
 今日は、1年生と発表を見合いました。演技をビデオで見直し、声の大きさや動き、表情等の練習を重ねてきました。1年生に見てもらうとあって、一番の発表にしたいと力を発揮していました。
画像2 画像2

11月2日(水) 1年生「係活動頑張っています」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「クラスのみんなと楽しく活動をしたい」という願いから、ほけん・うんどう係が「リレー大会」、おたのしみ係が「はんかち落とし」を計画しました。どの活動もルールを守って仲良く活動できました。

10月31日(月) 2年生 かけ算の場面を見つけよう

画像1 画像1
 算数科で、学校の中から、かけ算で表せる場面を探しました。下足箱の数は、1列に3こずつ、10列あるから、3×10で、30」等、ロッカーや掲示物の数を式に表しました。身の回りにたくさんのかけ算の場面があることに気付き、びっくりしていました。
画像2 画像2

10月31日(月) 2年生 図工「つないで つるして」

 今日の図工は、新聞紙を使って部屋を変身させました。細く切った新聞紙をどんどんつないだりつるしたりしました。隣のグループと「ここつなごうよ」「セロハンテープを貸して」など、声を掛け合って、部屋中がにぎやかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(月) 国語科「しらせたいな、見せたいな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で、「自分の宝物」についての文章を考えています。今日は、担任の宝物についての文の並び替えをしながら、「相手が読みやすい文の順番」について考えました。「色は色、形なら形で続けて文を書くと分かりやすいね」「思ったことは最後に書くといいよね」など、文の順番の大切さに気付きました。

重要 学習発表会【開催日変更】のご案内

 11月5日(土)に開催を予定しておりました学習発表会は、新型コロナウイルス感染症の感染が収まらないことから、開催日を次のように変更したく、ご案内いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。

日時:令和4年11月13日(日)午前8時45分 開場
         ※下校予定時刻 午後12時00分頃
お知らせ:
〇振替休業日は、11月15日(火)です。
〇11月5日(土)は、児童休業日です。
〇11月7日(月)は、児童登校日です。弁当を持たせてください。
 ・下校時刻は1〜4年生は、14時15分
       5〜6年生は15時05分です。
 ・新型コロナウイルス感染症の感染状況により、実施方法が変更、あるいは中止になる場合は、別途お知らせします。

 本日、お子さんに学習発表会開催日変更の案内を配付しましたので、確認願います。

10月28日(金) 2年生 校長先生からアドバイスをいただきました

画像1 画像1
 学習発表会の出し物を校長先生に見ていただきました。ゆっくりせりふを言うこと、待っているときの姿勢に気を付けること等、アドバイスをいただきました。来週、演技に磨きをかけ、本番に臨みます。

10月28日(金) 2年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(土)の学習発表会に向けて練習を進めています。「お手紙」の音読劇とダンスをします。今日は、登場人物のお面やがまくんの家を作りました。それぞれのがまくんやかえるくんがかわいいです。お面をかぶって、さらになりきっていました。

10月24日(月) 2年生 虫となかよし「分かったこと発表会」

 これまで世話をしてきた虫たちについて、分かったことや気付いたことを発表しました。大きな声で話したり、友達の話を真剣に聞いたリできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 2年生 のびのびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早速、係活動の計画を行動に移すチームが表れました。「ピロティで平均台ジャンケンをしませんか」と呼びかけました。この日は、1年生も加わって、笑顔が広がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495