最新更新日:2024/06/25
本日:count up93
昨日:91
総数:546225
柳町小学校のホームページへようこそ。

9/29(木) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くじらぐも」の劇の練習を体育館で行いました。
 どの位置でどのような台詞をいうのか、全体の様子をつかむことができました。

9/29(木) 3年生 やなトレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時10分から、やなトレ(朝の体力つくり活動)をしました。
 先週から、学級ごとにモニターに映像を映し、リズムダンスをしています。また、運動委員が、各学級で手本を示しています。
 3年生の子供たちも、朝から元気よくダンスをして、心と体の元気スイッチを「ON」にしました。

9/28(水) 6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトバレーボールのゲーム1の結果から、チームの課題や作戦について話し合いました。
 そして、チームごとに練習をしました。
 ゲーム2では、考えた作戦や練習を生かすように頑張りました。
 ゲーム2の後には、振り返りをしました。

 ゲーム、チームタイム(話合い、練習)を繰り返しながら課題解決し、チーム力を向上させています。

9/28(水) 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 整数1〜70までの中で、4と6の公倍数を求める方法について話し合いました。
 4の倍数を書いてから6の倍数を調べる、6の倍数を書いてから4の倍数を調べる、最小公倍数の倍数で調べるなどの考えが出ました。
 速く求める、正確に求めるという観点から、よりよい方法はどの方法なのかを真剣に考えることができました。
 

9/28(水) 6年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉の変化につい学習しました。例えば、「背広」が「スーツ」、「さじ」が「スプーン」という言葉で表されるようになっています。先生が言った言葉は何のことなのか、グループになってカルタ形式で楽しく学習しました。

9/28(水) 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロームブックの画面に表示されている友達の文房具セットを英語で尋ねる活動をしました。
 「あなたは、ペンを持っていますか?」「何本ですか?」「ヒントをください。」
 英語を使っての質問とその答え方に、慣れることができました。

9/28(水) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よい姿勢を続けるためにどうするか、作戦を立てました。
 その後、姿勢改善ストレッチ、体のずれを直すゆらゆら体操、目を閉じての片足立ち60秒間チャレンジに取り組みました。
 きっと自分に合った作戦が見つかったと思います。よい姿勢で健やかに成長していきましょう。

9/28(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「青」の漢字練習です。
 手本をよく見て、画の長さの違い、とめ、はらいに気を付けながら、丁寧に練習しました。
 今日も、姿勢よく取り組んでいます。

9/28(水) 5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「たずねびと」を読み、主人公「綾」の前に現れた物や人物を確かめて、心情の変化について、一人一人がワークシートにまとめました。
 そして、グループで話し合いながら互いの読みを交流し、考えを深めています。

9/27(火) 2年生 音楽科

 今までは「ウン」と「タン」で表現していたリズム遊び。今日は「四分音符」「四分休符」という言葉と記号の書き方を覚え、音符を動かしながらリズム遊びを行いました。
 音楽の言葉を使ってリズムを考えると、少しレベルアップした気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 1〜4年生・6年生14:30下校、5年生15:20下校
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072