最新更新日:2024/06/25
本日:count up88
昨日:91
総数:546220
柳町小学校のホームページへようこそ。

5/27(金) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 投力を付けて、ソフトボール投げの記録も伸ばすために、投げる練習をしました。
 練習に使った用具は、「ジャベボール」です。楕円型のボールに羽根が付いており、真っ直ぐ遠くへ投げることができると、風を切って笛の音が鳴ります。
 リズム、腕の曲げ伸ばし、投げる方向などに気を付けながら、繰り返し練習しました。投げられる距離が伸びると大喜びしました。

5/27(金) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々な文章問題に挑戦するページに取り組み中です。
 問題文をよく読み、「たし算」「ひき算」を見極め、立式して答えを求めました。数が大きいので、筆算もしました。
 今日も力が付きましたね。

5/27(金) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前半は、「ばったは、むしです。」のように、「は」と書いて、「わ」と読むことを学びました。
 後半は、「まほう」「ほうき」「たいそう」など、「う」をそのまま読まないで伸ばして読む「伸ばす音」について学びました。文の中から、どの文字が「伸ばす音」なのか、発音しながら見付けました。

5/27(金) さわやか集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健美化委員会が、清掃の仕方について発表しました。
 「掃除開始時刻になったら」「默働清掃の仕方」「清掃終了時刻より前に清掃が終わったら」について、クイズを交えながらふさわしい行動を呼びかけました。
 今日の発表内容を生かし、縦割り班で学校をぴかぴかにしてほしいです。

5/26(木)3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロームブックでリコーダーの演奏を見た後、子供たちは、どきどきしながらリコーダーを手にしました。3つに分かれていることも、穴がたくさん開いていることも、全て初めての発見でした。音を出す来週火曜日が、待ち遠しいようです。

5/26(木) 委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限に委員会活動を行いました。
 5・6年生が学校のために取り組んでいます。

 上:運営委員会 町内別児童会について検討しています。

 中:情報委員会 お昼の放送内容について検討しています。

 下:運動委員会 来月のさわやか集会の内容を検討しています。

5/26(木) 委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 上:給食委員会 給食の歴史や給食室での調理員さんの仕事についてま
   とめました。

 下:飼育栽培委員会 中庭の花壇を整備して、マリーゴールド、メラン
   ポジウム、サルビアを植えました。中庭の花壇がより一層きれいに
   見えます。

5/26(木) 委員会活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
 上:図書委員会 常時活動の振り返りを行いました。

 下:保健・美化委員会 体育館で、さわやか集会での発表練習を行いま
した。 

5/26(木) 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種子が発芽するためには、何が必要なのかを調べるための実験準備をしました。
 3種類の実験をします。
 「水と発芽」…水の条件だけを変える。(水あり、水なし)
 「温度と発芽」…温度の条件だけを変える。(常温、冷蔵庫)
 「空気と発芽」…空気の条件だけを変える。(空気あり、水に沈めて空気なし)

 子供たちの予想どおりの結果になるのか、結果が楽しみです。

5/26(木) 5年生 体育科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新体力テスト種目の「反復横跳び」と「立ち幅跳び」の練習や測定をしました。
 「わたしの健康」に昨年度の自分の記録が書いてあるので、まずそれを見ました。そして、目標を決めて取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 1〜4年生・6年生14:30下校、5年生15:20下校
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072