最新更新日:2024/06/25
本日:count up90
昨日:91
総数:546222
柳町小学校のホームページへようこそ。

1/17(火) 朝の体力つくり活動(やなトレ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、朝の体力つくり活動(やなトレ)は、大縄跳びです。
 2月8日(水)に行う「なかよし縄跳び大会」へ向けての練習が始まりました。
 各色団(なかよし活動班)で、2チーム編成します。
 本校の特色である縦割り班活動です。学年の枠を超えて、教え合い励まし合いをしながら、技能を高めていきます。

1/16(月) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きい数の数え方を学習しました。教科書にペットボトルのふた、プリンカップの絵がたくさん載っており、それを数えます。
 10個ずつの束で数えた方がよいと分かり、鉛筆で囲みながら考えました。

1/16(月) 6年生 戦争体験者の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 戦争体験者の語り部派遣事業で、語り部の佐藤さんに、話をしていただきました。
 「1太平洋戦争のはじまり、2敗戦に至るまでの経緯、3当時の暮らし・世相、4敗戦後日本はどのように変わったか、5この大きな流れの中に富山大空襲がある」の順番に、分かりやすく教えていただきました。
 佐藤さんは、約80年前に柳町小学校に入学した方だったので、親近感をもつことができ、なおさら話される内容に興味を抱きました。
 時折メモを取りながら聴く子供もいました。
 今日の話を生かし、社会科の歴史学習で深めていきたいと思います。

1/16(月) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分発見の学習です。1年生の自分を振り返り、今と比べて成長したことや変わったことを考えました。そして、ワークシートに書きました。

 友達ができるか心配だった → 友達がたくさんできた
 学校に来るときは緊張していた → 緊張することがなくなった
 学級活動が好きだった → 国語や算数が好きになった  など
 (子供たちは、習っていない漢字は平仮名で書いています。)

 一人一人が自分を見つめ直すよい機会となりました。
 

1/16(月) 5・6年生 スキー学習の事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来る1月23日(月)にスキー学習に行きます。
 今日は、5・6年生合同で、スキー学習を安全に楽しく行うための話をしました。
 スキー用具や服装等の扱い方や身に付け方についても、説明しました。
 今後、多少の変更があるかもしれませんが、班別名簿も発表しました。
 あと一週間。体調を整えて参加し、よい思い出をつくりましょう。

1/16(月) 募金・書き損じはがき集め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1月20日(金)までの登校時に、運営委員会が、赤い羽根共同募金とユニセフ書き損じはがきを集めます。いずれかに協力してくれた人には、友情の絵はがきを渡しています。
 また、その隣では、給食委員会が、給食週間で活用する折り紙の飾り作りの協力を呼びかけています。早速、家で作って持ってきてくれた子供もいました。

 協力できる人は、ぜひお願いします。
 

1/13(金) 5年生 校外学習(NHK)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 NHKに到着し、中へ入ると真新しい建物の臭いがして、とてもきれいです。
 最初に、スライドを見ながらNHK全般についての説明を聞きました。
 次に、スタジオ見学をしました。「ニュース富山人」のスタジオへ案内され、テレビ画面を通して見ているセットを目の当たりにして、嬉しい気持ちになりました。
 アナウンサーから、アクセントやイントネーションのこと、どのようにニュースを読んでいるかについてなどを教えてもらいました。
 写真は、カメラ探しをしている様子です。

1/13(金) 5年生 校外学習(NHK)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アナウンサーが座っている椅子に、全員が順番に座らせてもらいました。また、代表者2人が、アナウンサー役を務めました。緊張せずに原稿を読むのは、大変なことだ分かりました。よい体験ができました。
 他の子供たちは、アナウンサーからどのように見えるのかを確認しました。

1/13(金) 5年生 校外学習(NHK)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アナウンサーの前にはモニターがあり、自分の姿を確認できます。
 また、調整室では、代表の子供がアナウンスしている様子が映し出されました。

1/13(金) 5年生 校外学習(NHK)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スタジオ見学の終わりに、時間が足りなくなるほどたくさんの質問をしました。
 最後の見学先は、中継車です。
 テレビカメラの操作を全員が体験することができました。また、順番に中継車の中へ入ることができました。友達がカメラで撮影している様子を確認しながら、中継車の仕組みを学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 1〜4年生・6年生14:30下校、5年生15:20下校
3/15 卒業式予行 避難訓練 安全点検日
3/16 卒業式前日準備 6年生修了式 1〜4年生・6年生13:45下校、5年生15:30下校
3/17 卒業式 全校11:10下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072