最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:80
総数:239374
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.20

富山市より「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.20」が届きました。ホームページの配布文書に掲載いたしましたのでご覧ください。なお、お子さんを通じて文書もお渡しします。

12月21日(水) 今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、肉じゃが、いわしの梅煮、あまずあえ、あいか(みかん)」でした。1年生も、すっかり準備が上手になりました。明日が給食最終日です。

12月21日(水)4・5年生 書き初め練習作品

4年生は「春の立山」、5年生は「雪の大地」という題材に取り組んでいます。学校で2〜3回ほど練習し、上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(水) 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
朝、児童玄関内外で、研精委員会児童が、ポスターをもってあいさつを呼びかけながら、全校の友達を迎えています。寒い中、ありがとう。
画像2 画像2

12月21日(水) 凍る滑る朝

画像1 画像1
朝、子供たちが登校してきました。雪が解けた分、凍っている道路もあり、滑って転倒する子供も見られました。注意して登下校するようご指導や見守りをお願いします。
画像2 画像2

12月20日(火) 今日の献立は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、にんじんシューマイ、えびと豆腐のうま煮、大根ナムルです」と放送する給食委員会児童と、それを聞きながら食べる3年生。2学期の給食もあと2回です。

12月20日(火)1年生 カードこうかんをしたよ

画像1 画像1
1年生が国語で、食べ物や花、物などの字や絵をかいたカードを、友達と交換しています。小学校に入学して、ひらがな、かたかな、漢字などを学習し、しっかりと書いて使うことができるようになりました。
画像2 画像2

12月20日(火)2年生 書き初め練習2

画像1 画像1
2年生が、2回目の練習をしました。「あく手」のひらがなと漢字、線の長さ・太さ、文字の大きさ・バランスなどに気を付け、だんだんと上手に書けるようになってきました。冬休み中も、多くの練習を期待します。
画像2 画像2

12月20日(火) 雪の上を登校

シャーベット状の雪が残る朝、子供たちが登校してきました。長靴や手袋、マフラーなど、あたたかいかっこうをしています。2学期もあと4日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)2年生 長なわ跳びに挑戦

2年生が、ゆらしたなわや、大きく回したなわを跳ぶ練習をしています。初めはタイミングがつかめなかったり、こわがったりしていましたが、だんだんと上達してきました。★冬休み中も、なわとび練習や体力つくりをがんばりましょう!ミニ動画クリック→<swa:ContentLink type="doc" item="50530">ゆらしなわ跳びグループ</swa:ContentLink>、<swa:ContentLink type="doc" item="50529">回し跳びグループ</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 ベルマーク回収日
3/13 町別児童会(集団下校)
自動車文庫(返却のみ)
3/14 卒業式予行
3/15 6年修了式、給食最終日
3/16 6年修了式
3/17 卒業式
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736