最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:174
総数:757078

弦楽アンサンブル演奏会

 10月5日(水)、桐朋アカデミーのみなさんにお越し頂き、ヴァイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの弦楽アンサンブル演奏会が開かれました。
 バッハ作曲「主よ、人の望みの喜びよ」や、モーツァルト作曲「アイネクライネナハトムジーク」等が演奏され、4種類の楽器の音色が重なり合う、すてきな音楽でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、さばの塩焼き、マコモタケの炒め物、きのこ汁、牛乳です。

今日は【きときとランチ】マコモタケの炒め物 でした。
マコモタケはイネ科の野菜で、池や沼や水田等の水辺に生えています。
シャキシャキとした独特な食感があり、ミネラルや食物繊維が豊富です。
味はほんのり甘く、トウモロコシのような香りがすると言われています。
今日は豚肉、こんにゃく、いんげんと炒め、和風の味付けでいただきました。
仕上がりの見た目はエリンギに似ていますが、噛んでみるとシャキシャキ...
味も染みてとても美味しかったです。
今の時期スーパーにも並んでいるのを見かけます。ご家庭でも食べてみてくださいね。

3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「クリスタル アニマル」の学習では、LEライトで光り輝く生き物を作りました。

4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写では、「はす」を書き、横結び、縦結びの練習しました。

6年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1組には緒教務主任が入っていますが、落ち着いて学習に取り組んでいます。

「なかよしきらめき清掃」打合せ

 明日から、「なかよしきらめき清掃」がスタートします。「なかよしきらめき清掃」とは、学級毎に行う清掃ではなく、1〜6年生が協力して行う縦割り清掃です。
 今日は、明日からの清掃がスムーズに行えるよう、班で集まってやり方や役割について確認をしました。6年生は、班のリーダーとして張り切って行動しています。きれいな学校にできるように、蘭秀っ子みんなで協力しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔、神通川が多くの水害があったわけを実験しています。曲がりくねった川が、崩れてしまうことに驚いています。

2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は合同で図画工作「くちゃ くちゃ きゅっ」の学習をしました。硬い紙をくちゃくちゃにするのに苦戦しています。

1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足の振り返りをしています。どんな動物いたのか、どんな秋みつけけができたのか、作文にします。

1年生 遠足(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足で、ファミリーパークに行ってきました。たくさんの動物を見たり遊具で遊んだりしました。愛情たっぷりのおいしいお弁当もいただき、笑顔いっぱいの一日になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 委員会活動
3/15 交通安全指導 挨拶運動
3/16 6年修了証授与式・同窓会入会式
3/17 卒業式