最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:147
総数:68185
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

科学博物館(4年生)

 富山市立科学博物館へ行きました。
実際に台風の強風を体験したり、藁で作られたくつを履いたりするなど、
様々な体験を通してたくさんのことを学びました。
画像1
画像2
画像3

体育 ボール蹴り遊び(1年生)

画像1
画像2
 体育科の学習でボール蹴りをしています。ボールが蹴られないように守ったり、タッチされないように逃げながらボールを蹴ったりと、自分たちで役割を決めながら取り組んでいます。子供たちの様子です。

図工 すきまちゃんの好きな隙間(1年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で、「すきまちゃん」という小さなキャラクターを段ボールとモールで作りました。そのすきまちゃんが、どんな場所にいるだろうかと考え配置し、クロームブックで写真を撮りました。子供たちの様子です。

かきぞめ練習(1年生)

画像1
画像2
 2度目の書き初め練習をしました。前回の字よりも、濃く、大きく書こうと、手本をよく見て真剣に取り組んでいる子供たちです。

国語科の学習(3年生)

 国語科の学習では、自分で冒険のお話を作成しています。登場人物はどうしようか、どんな敵をどんな方法で倒そうか、終わり方はどうしようかなど、試行錯誤しながら楽しく進めています。
画像1
画像2
画像3

社会科 (4年生)

 社会科の学習では、地震からくらしを守るために取り組みについて学習しています。
これまでの学習で小学校が避難所になることを知り、三成小学校にはどのようなものが準備されているのか、調べました。
実際にテントに入ったり倉庫の中のものを見たりして、最低限の生活ができるように準備されていることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

外国語(4年生)

 外国語の学習では、ペアの人にピザやパフェを作ってもらい、どんなピザやパフェが完成したかを英語で発表しました。
みんなの前で英語を使って発表をするのは初めての子供たちは少し緊張していましたが、上手に自分のピザやパフェを紹介することができました。
画像1
画像2
画像3

書初練習(3年生)

 3年生の書写では「明るい心」という文字を練習しています。文字の大きさや太さ、バランスに苦戦しているようでした。
画像1

書き初め練習(4年生)

 書写では書き初め練習が始まりました。
普段は元気いっぱいの子供たちですが、筆を持つと集中して丁寧に字を書くかっこいい子供たちです。
書き初め大会の本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

卒業制作2 (6年生)

 デザインを決めた子供たちは、早速体験をしました。空気を吹きかけたり、形を整えたりと集中して取り組んでいました。完成は、1月下旬です。楽しみに待っています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式

保健室から

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539