[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

1月23日(月)から27日(金)の日程

教育相談〜2月13日(月)

【23日(月)】
・1〜6限 50分授業 
 3年1〜5限確認テスト6
 下校完了    17:20
 スクールバス A16:05
        B17:20

【24日(火)】
・1〜5限 50分授業
 三味線講習会1
 下校完了    16:20
 スクールバス A15:05
        B16:20

【25日(水)】
・スペシャルデー
 1〜5限 50分授業
 三味線講習会2
 下校完了    14:45
 スクールバス  14:45

【26日(木)】
・1〜6限 50分授業
 三味線講習会3
 下校完了    17:20
 スクールバス A16:05
        B17:20

【27日(金)】
・1〜6限 50分授業
 1年5、6限働く人に学ぶ講演会
 下校完了    17:20
 スクールバス A16:05
        B17:20


1月20日(金)1年生活動の様子

本日をもって1学年家庭科を担当していただいていた茂木先生が産休に入られます。今までのお礼を込めて代表の挨拶を行いました。1年生は特に茂木先生にお世話になった生徒も多く、少し寂しい気持ちはありますが、笑顔で見送ることができました。
茂木先生が戻ってこられる時に、しっかりと成長した姿をみせられるよう、今から週末課題で少しでも力を付けておきましょう。
理科・・・カラープリント10(光の世界1)、ワーク本誌p62〜p69(ノートp27〜29)
数学・・・システマ 〜p25まで(1/26(木)居残り)
国語・・・漢字マスターp60〜p61
習慣にすることが力となります。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 2学年 平和学習

5、6限に平和学習を行いました。
「平和とは何か?」を話あったり、動画を観たりしました。
今の自分達の日常、当たり前に過ごしていることが平和であることを再確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金)3学年 4限の授業の様子 その2

3組は、国際社会のルールについて学んでいます。(上)
4組は、図形の中の長さや面積を仲間と協力しながら求めています。(下)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金) 3学年 4限の授業の様子 その1

 真剣に授業に取り組んでいます。
 1組は、英語のリスニングに取り組みました。(上)
 2組は、絵本の読み聞かせの練習をグループで行っています。(下)
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
13H国語…やればできる子プロジェクト「主語述語の確認をしよう」
14H英語…学校ですべきことを考えよう

1学年 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
11H理科…日常生活の中にある力について考えよう
12H社会…大規模農業と多彩な農作物

1学年の様子2 1月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:13H 体育 「マット運動」
        クロムブックを使い、マット運動の様子を動画で撮影しています

写真下:14H 美術 「文字のデザインの基礎を学ぼう」
        明朝体かゴシック体か、またはその他の字体かの問題に答えています

1学年の様子1 1月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:11H 数学 「75度を作図しよう」
           お互いに作図の仕方を教え合っています

写真下:12H 国語 「少年の日の思い出」
           登場人物の心情をとらえようとしています

1月18日 2学年の様子

2限 上 21H数学「定理1の証明」
   下 25H技術「発電所からの送電」 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211