最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:29
総数:281849

2月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、にんじんシューマイ、ひじきと小松菜の炒め煮、高野豆腐の卵とじ、牛乳でした。色鮮やかになるよう、丁寧に調理されています。

2月9日(木)2学年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 問題を図に表して、解いています。最後まで、しっかりとノートに書くことができましたね。

2月9日(木)田尻池の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 池には、おっとり優雅に浮かぶ白鳥たちが残っています。

2月9日(木)田尻池の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても力強い羽ばたきでした。何度見ても、感動します。

2月9日(木)田尻池の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じっと観察していると、池の端に移動し、互いに首を上下する動きを見せる白鳥が7羽。「さあ、いくぞ」と1羽が羽を大きく開いた合図で、助走が始まりました。

2月9日(木)田尻池の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7時20分現在の気温は1度でした。59羽の白鳥が確認されていました。

2月8日(水)4〜6年 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各委員会で、真剣に話合いをしています。情報委員会では、池多っ子の好きな本を紹介する新聞作りをしています。完成が楽しみです。

提出物 2月8日(水)チャレンジなわ跳び大会3(振り返り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 競技の後は、振り返りを行いました。今までの練習のこと、大会で自分や友達が頑張ったこと、高学年のお兄さん・お姉さんへのあこがれ等を発表しました。自分や友達のよさを見付ける素敵な池多っ子の姿がありました。

2月8日(水)チャレンジなわ跳び大会2(短なわ跳び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短なわ跳びのスローガンは、「目指せ、ワンランクアップ!〜今の自分を跳び越えよう〜」健康委員会委員長が全校一人一人に、挑戦する技の名前を聞きました。全員が、一生懸命に練習の成果を発揮して、技を発表しました。

2月8日(水)チャレンジなわ跳び大会1(8の字跳び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなでジャンプ!〜集中 全力 声をかけ合って〜」をスローガンに、練習を頑張ってきた8の字跳び。どのファミリー班も、声をかけ合って協力して跳んでいる姿が素敵でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/12 2023/3/12
3/13 PTA会計監査
地区別児童会(通常通り下校)
6年会計監査
2023/3/13
3/14 卒業式予行
tetoru配信テスト1回目(地域関係者)
2023/3/14
3/15 2023/3/15
3/16 卒業式準備
6年給食最終日
2023/3/16
3/17 卒業式
2023/3/17
3/18 2023/3/18
下校予定
3/16 1〜5年14:40、6年13:25
3/17 全校11:30

用紙・様式

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684