最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:180
総数:283758
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

2月16日(木) 登校風景

 子供たちは、あえて氷の上を歩こうとします。側溝の水面が凍っていることを発見し、歓声を上げます。仲間と歩きながら、様々な発見をしつつ学校にたどり着きます。はまっ子たちは今日もこうして元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 縦割り班遊び

 今日のロングわくわくタイムは縦割り班遊びでした。それぞれの班で6年生が考えた遊びを楽しみました。トランプやオセロなどおなじみのゲームの他に、絵しりとりやボーリングと一風変わった遊びもありました。
 どこも楽しかったようで教室に戻る子供たちの笑顔や話し声は弾み、足取りは軽やかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・鶏肉とレバーのカレー風味
・ナムル
・たら汁
・牛乳   でした。
 今日はとやまの人には、なじみ深いたら汁でした。やわらかい白菜としっかりしたタラがとてもおいしかったです。

2月15日(水) 授業風景

 本日4限目の授業風景です。
 1年生は算数。縦長のタイルでビルをつくっています。
 2年生は漢字の学習をしていました。
 3年生は理科。磁石の極の性質を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 授業風景

 4年生は学びの発表会の準備をしていました。
 5年生は算数。直径の長さと円周の長さの関係を考えています。
 6年生は先生も交えて話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 登校風景

 毎月1日15日は交通安全県民の日。そして今朝は久しぶりにうっすらと雪が積もりました。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 2年 学びの発表会リハーサル

 「できるようになったこと はっぴょう会」リハーサルです。なわとびやラダー、マット運動に鉄棒、鍵盤ハーモニカ。九九に跳び箱、そして、大なわ8の字跳びです。決めポーズも考えて、はりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 授業風景

 本日4限目の授業風景です。
 1年生は図工。作品完成です。
 2年生は図工。切った紙を置いてみると、何が見えるかな・・・
 3年生は道徳。「お母さん、かぜでねこむ」ちびまる子ちゃんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 授業風景

 4年生は外国語。クロムブックを使ってクイズです。みんなはりきっています。
 5年生は家庭。家庭科サポーターさんが4人、来てくださいました。
 6年生は体育。しっかりと話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・たまごロール
・はりはりソテー
・野菜のスープ煮
・かんぺい
・牛乳   でした。
 はりはりソテーの塩味がごはんのお供にぴったりでした。かんぺいはとても甘かったです。春を感じます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 スクールカウンセラー来校(PM)
3/14 卒業式予行
3/15 町別児童会
解団式・縦割り班最後の会
3/16 卒業式前日準備
3/17 卒業式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413