最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:71
総数:750078
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

3月10日(金)5年生 お祝い集会 その2

 5年生と1年生が、代表で花束とメッセージカードを渡しました。5年生のプレゼントプロジェクトチームが100人以上もいる6年生の人数分用意をしてきたので、6年生の喜ぶ姿を見て5年生も喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)5年生 お祝い集会 その3

 綱引きあり、ひらがなや計算さんバトルあり、雑巾リレーあり、6年生クイズありの楽しい出し物に、会場全体が幸せな気持ちに包まれていました。みんなの気持ちが6年生とつながり「一体感」を感じる時間がゆっくり流れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)5年生 お祝い集会 その4

画像1 画像1
 2ヶ月以上かけて計画や準備をしてきた集会を成功できたことは、5年生にとっても大きな自信になったことと思います。誰かのために一生懸命取り組んだ時間は、これから最高学年に向けて歩んでいく5年生の大きな経験になりました。振り返りの言葉の中には「6年生になったら下級生に優しく接したい」「6年生のようなお手本となる姿を自分たちも見せたい」という言葉がありました。この集会を通して、一人一人の心が最高学年へと確実に動き始めているのを実感しました。

3月10日(金)5年生 心を込めて集会の準備 その2

 一人一人が、6年生のためにできることを考えて行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)5年生 心を込めて集会の準備  その1

 1、2時間目を利用して、6年生の卒業お祝い集会の準備を行いました。各プロジェクトの子供たちが、環境を整えたり集会の流れを確認したりして集会の時間をドキドキしながら待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室からの独り言20  「役立ち」感の心地よさ!

画像1 画像1
 低学年の担任をしていると、学級に「おしゃま」な子供が数人います。大人びたというか、おませな子供たちが、先生顔負けにいろんなことを進めていってくれるのです。女の子は成長が早いので、男の子達はタジタジということも多々あります。身の回りの整頓ができなかったり、集団行動の遅い子供に、母親のように整わない生活を注意し、甲斐性(かいしょ)よく代わりに整えてくれます。マイペースな男の子達にとっては、ありがた迷惑な話なのでしょうが・・・。かつての日本では、子供も家族の重要な戦力で、弟や妹の面倒を見たり、家事を手伝ったり、家族を助ける「役に立ち」の機会が多く存在しました。
 学校社会での高学年という意識は、まさに「役立ち」感なのです。行事の運営や委員会活動、下級生のお世話等々、よりよい学校生活づくりの一翼を担います。学校での重要な戦力であることを感じたとき、高学年としての自覚も生まれます。高学年になると、できる自分を目指し、いろいろ役立とうとします。その行動が人の役に立ち、感謝される。役立つことの心地よさが、より高学年としての役立つ自分を自覚させてくれるのです。「役立ち」感は、生きている実感となり、日々のくらしの張り合いとなるのです。委員会の引き継ぎ式、卒業を祝う会を終え、6年生の子供たちは、「役立ち」の任務をひとつ終え、労をねぎらわれる立場となりました。「役立ち」の大変さと心地よさを後輩達に伝え、よりよい学校生活づくりへの思いを後輩達につなぐ役割を果たした満足そうな「役立ち」の表情で・・・。“卒業生” と呼ばれ旅立っていきます。

3月13日(月)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の様子です。
「生活調査隊」として、みんなの日常生活の様子を調べていきます。

写真2、3枚目はアンケートをグーグルフォームでつくっているところです。
どんな質問をすると、どんな結果になるのか、ある程度予想をもってアンケートをつくっていきます。

3月13日(月)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式練習の様子です。
4年生にとっては今回の練習が3回目になります。

ずいぶんと式の雰囲気や心構えがつかめてきました。
卒業生の背中を感じ、自分たちの成長につなげる卒業式にしていきます。

3月13日(月)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
いよいよ4年生の学習内容も終盤です。
今日は座標上の位置について学んだり、箱の学習の復習をしたりしました。

水曜日に学年で一斉にカラーテストを行う予定です。
ご家庭で励ましをお願いします。

子供記者★3月10日(金) 学級目標

画像1 画像1
5年3組が1年間、目標にしてきた学級目標です。
自信をもって「目標が達成できた」と言えるように、これからもがんばります。

子供記者 5年 O・Y
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289