最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:127
総数:510677
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 生活科「ゆきあそび」4

 今日はとても楽しく活動することができました。
 防寒具や帽子や手袋の準備等、子供たちの活動にご協力をいただき、ありがとうございました。どんな活動に取り組んだのか、何が楽しかったかなど、ぜひ子供たちに聞いてみてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「ゆきあそび」3

 生活科「ゆきあそび」の学習の様子です。
 グラウンドに下りる階段に屋根雪が落ちて固まり、急な斜面を作っていました。さっそく滑り台にしてしまった子供たち。歓声を上げながら楽しんでいました。何が楽しい道具になるか、子供たちの発想はとてもおもしろいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「ゆきあそび」2

 生活科「ゆきあそび」の学習の様子です。
 先に活動した学年が作った雪玉や滑り台にのったり、じっくりと腰を落ち着けて雪だるまつくりに取り組んだり、いろいろな遊びに取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「ゆきあそび」

 生活科で行った雪遊びの学習の様子です。
 先週からの降雪で、グラウンドに雪遊びには十分な量の雪が積もりました。
 今日は天気にも恵まれ、楽しく雪遊びをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のおわら踊り練習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おわらの練習週間2日目です。6、5、4年生が下級生におわらを教えてくれています。来年度に向けて、よりきれいに踊れるようになりたいものですね。

4年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 誰も足を踏み入れていないグラウンドに分け入って、雪像を作ったり、雪の中に寝転んだりして楽しみました。大人は除雪でへとへとですが、子供たちは雪を堪能しました。青空が広がり、絶好の雪遊び日和でした!

1年生 おわらを踊ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から全校でおわら踊りの練習が始まりました。
 1年生は、6年生に1年生教室に来てもらい、おわらの踊り方を教えてもらいました。6年生の上手な踊りをまねて、みんなで踊りました。

おわらの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は朝活動の時間に、全校でおわらの練習を実施します。
 1年生は、6年生の代表の人が、2年生は5年生の代表の人が、3年生は、4年生の代表の人が、踊りを教えに来てくれ、踊りの練習をしました。上学年は、みんなで輪になって踊りました。 

4年生 高学年に向けて委員会活動を!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月1日は、高学年がスキー教室のため学校にいないので、4年生が高学年に代わって委員会の役割を果たします。今朝、4年生で役割を分担しました。たつ1の時間には、6年の委員長さんに、活動の仕方を教えていただきにいきました。4年生のやる気が伝わってきます。

3年生 卒業生に何ができるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「卒業を祝う会」の出し物を、学年のみんなで話し合いました。やりたいことと、その理由を相手に伝わるように話すことができました。時間や場所のことも考えながら、3年生のみんなが卒業生のためにできそうなことを近くの友達と話しながら、みんなで決めることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/14 ベルマーク回収日
卒業式予行
3/16 6年修了証授与式
3/17 卒業証書授与式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265