最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:176
総数:800747

2年生 生活科「つくってあそぼう うごくおもちゃ」

 つくりたいおもちゃごとに集まり、試行錯誤しながらつくり進めています。コトコト車、びゅんびゅんカー、ロケットアチェリー等、ゴムで動くおもちゃや風やおもりを生かして動くおもちゃに挑戦しています。うまくいかないところを友達に教えてもらったり、自分で何度も試したりしながら楽しく学習しています。来週は、おもちゃをパワーアップさせる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科見学に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 警察署に見学に行きました。警察の仕事についてやパトカーについてなど、いろいろなことを詳しく教えていただきました。

4年生 なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フレンドリータイムに、集会委員会主催の3年生とのなかよし集会を行いました。

 鵜坂小学校に関する〇×クイズやじゃんけん大会に楽しく参加しました。

 今後も中学年として立派な姿を期待しています。

「富山市子どもの村『自然体験』」及び「『学校に行きづらい』と感じている子どもたちをサポートしたい!」の開催について(ご案内)

 保護者の皆様には、日ごろより本校(園)の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。市教育センター事業についてお知らせいたします。
 さて、市教育センターでは、11月19日(土)に学校に行きづらいと感じている子どもたちを対象として「富山市子どもの村『自然体験』」、12月19日(月)に保護者向け相談会「『学校に行きづらい』と感じている子どもたちをサポートしたい!」を開催します。
 内容や申込み方法等は、下記URLからご覧いただけますので、ご確認ください。
https://swa.toyama-city.ed.jp/weblog/index.php?...


2年生 図画工作 「おもいでをかたちに」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ねん土を使って、今まで自分ががんばったこと、楽しかったこと、嬉しかったこと等を思い出して形にしました。子供たちはねん土をひねり出したり、模様をつけたりしながらつくりました。

6年生 こころの劇場

 6年生は、午後から「こころの劇場」を鑑賞しました。物語の内容はもちろん、動きや歌、台詞の言い方等に引き込まれている子供たちがたくさんいました。こころの劇場の鑑賞を通して、一人一人が何かを感じ取り、将来に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 自分の調べたことを発表

 総合的な学習の時間に自分たちが調べた日本や世界のことについて発表しました。発表者は自信をもって発表し、聞いている友達はしっかりとメモをとっていました。この後、世界がハッピーになるために、自分たちはどんなことができるのか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授賞式

 授賞式を行いました。今回は、夏休みに描いた図画の作品での受賞でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 お話ワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(木)は、子供たちが楽しみにしているお話ワールドの日でした。
 どのクラスでも、静かにお話の世界にひたっている子供たちの様子が見られました。

1年生 授賞式

 夏休みの作品応募の授賞式を行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/13 5・6年生6校時まで
3/15 卒業式予行
3/16 6学年修了式
卒業式前日準備 1〜4年、6年13:10下校 5年15:00下校
3/17 卒業式 1・2年休業日、3〜5年10:40下校
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004