最新更新日:2024/06/17
本日:count up68
昨日:24
総数:215780
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

そばの実の脱穀 11月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、そばの実の脱穀作業を行いました。棍棒で根気よく叩き続けて実をとりました。

学校給食やまだの日のメニュー紹介【5年生】:11月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、今週の25日に行う「学校給食やまだの日」で提供される給食のメニューを紹介しました。
 5年生が山田地区の特産品を取り入れたメニューを考えました。下級生の子供たちは、おいしそうなメニューを知り、とても楽しみにしている様子がうかがえました。

算数科の学習【1年生】:11月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は算数科でくり下がりのある引き算の学習に取り組みました。子供たちはブロックを使ったり、図を書いたりするなど操作活動をしながら考えていました。

国語科の学習【6年生】:11月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は国語の教科書に出ている絵と漢字を用いて、情景を想像してお話作りに取り組みました。

外国語活動【4年生】:11月18日(金)

 4年生は外国語活動の学習で、食材の言い方や、欲しいものを尋ねたり要求したりする表現について学びました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の子供の様子:11月18日(金)

 昨日、生山ひじき先生のなわとび教室が行われました。朝の子供たちの様子を見ると、ほとんどの子供がなわとびをしていました。なわとびの縄の長さを短く調節したり、はやぶさに1回だけでもチャレンジしたりしていました。
画像1 画像1

社会科の学習【4年生】:11月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科で地域に残る伝統や文化の学習に取り組んでいます。今日は、富山県内や山田地区で古くから行われてきた祭りについて考えました。

ビンゴゲーム【2年生】:11月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、動物や食べ物の名前を使ってビンゴゲームをしました。ワクワクドキドキしながら取り組みました。

音楽科の学習【1年生】:11月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は音楽科でいろいろな楽器を使ってその楽器が出す音を確かめたり、音の出し方を調べたりしました。

なわとびブーム到来:11月18日(金)

 なわとび教室を終えた翌朝、登校した子供たちは、早速縄跳びを始めました。習ったことを試したり、友達と声を掛け合ったりしながら、練習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式 予行
3/17 卒業式

保健関係

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266