最新更新日:2024/06/26
本日:count up62
昨日:70
総数:216301
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

3,4年生 校外学習 :10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 公共交通機関を利用して、富山市の様子を見学しました。

算数の学習【1年生】:10月26日(水)

 繰り上がりのある足し算を学習しています。
 早く正確に答えが出せるよう、タイムを意識しながら計算カードの練習に取り組んだり、友達と問題を出し合ったりしました。
 また、教科書を参考にしながら、順序よくカードを並べ、カードの並び方の特徴を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ わくわく 読み聞かせタイム:10月26日(水)

 きらきらタイムに、スマイル班グループによる読み聞かせタイム(5回目)を行いました。
 季節に関する話や動物の話、珍しいものが出てきたり不思議な出来事が起こったりするユニークな話などがあり、担当の子供や教員が選んだおすすめの話を、みんな静かに聴き入っていました。
 「読書の秋」です。様々な本の世界を親子で味わい、楽しむ夜もよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の振り返り【1・2年生】

 子供たちは、これまでの練習を含めて振り返り、「みんなの笑顔のために友達と協力する力」「頑張ってチャレンジする力」「緊張に負けない力」など学習発表会を通してついた力について話し合いました。身についた力をこれからの学校生活や日常生活にいかしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心に残った あの時 あの場所【5年生】:10月26日(木)

 これまで1番心に残っている場所を思い出し、水彩で描きました。完成した作品は山田地域文化祭で掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2

小・合同学習発表会【マンドリン演奏】

「A Whole New World」 「ラバーズコンチェルト」

山田小学校の伝統であるマンドリン活動。4〜6年児童が練習を積み重ねてきた成果を発揮しました。4つの弦楽器の音色が重なり、美しい響きが体育館に広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小・中合同学習発表会【6年生】

外国語科「The March of the Jizo 〜Kasajizo〜」

 昔話「かさじぞう」を英語で表現しました。原作にはない、酔っ払いが登場するコミカルな場面や、心温まるやり取りが繰り広げられる場面も、これまで学習してきた成果が感じられ、見応えのある発表となりました。最高学年らしい堂々とした演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小・中合同学習発表会【3・4年生】

総合的な学習の時間「見て、聞いて、ふれ合って、発見!!山田のすてき発見隊!」

 これまでの学習を通して発見した「山田地域のすてき」を、コミカルな劇で表現しました。東京の子供たち、山田の子供たち、東京のお母さんたち、テレビ局関係者等、一人何役もこなしながら演じました。お世話になった地域の方々に扮した児童が登場する場面は、会場が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小・中合同学習発表会【1・2年生】

国語科・音楽科「大きなかぶ」

 誰でも知っているお話を、全員が役になりきって堂々と演じました。大きな声でしっかりと表現する姿に、一人一人の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小・中合同学習発表会【5年生】

体育科「トライ&チャレンジ! みんなで団結5年生」

 これまで体育の学習で身に付けたダンス、縄跳び運動、跳び箱運動、マット運動の技を披露しました。全員で支え合いながら、一人一人が自分のめあてに向かって挑戦してきた成果が感じられる、素敵な演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式 予行
3/17 卒業式

保健関係

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266