最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:140
総数:717989
芝園小学校ホームページへようこそ!!

6年生 B班 まんだら遊園 地獄エリア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地獄エリアを見学しています。思わず悲鳴をあげてしまう子もいました。色や香りなど、五感を使って感じられるようになっていました。

6年生 B班 まんだら遊園へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組と3組のB班は、立山博物館に到着しました。森の中を歩いてまんだら遊園に向かいます。これから見学です。

6年生 出発式

画像1 画像1
天気も良く、さわやかな日となりました。パサージュで出発式を行いました。2日間の宿泊学習の道づくりが始まります。

出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
 パサージュで出発式をして、いよいよ出発です。6年生にとっては、最初で最後の宿泊学習になります。一人一人が目当てをもって、たくさんのことを学んできたいと思います

4年生 お楽しみ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 集会係が企画・運営して、お楽しみ集会を開きました。今学期最初の集会に、子供たちは大喜びです。目当ては「仲良く活動し、友情を深める」です。体育館でドッジボールや鬼ごっこをしました。最後まで仲良く、楽しく活動ができました。これからも、充実した係活動を目指していきたいです。

3年生 外国語活動「How many~?」

画像1 画像1
 今日の外国語活動では、How many〜?を使ってリンゴの数を尋ねたり、1〜20までの数を数えたりしました。
 英語を使ったコミュニケーションを楽しみ、頑張った一時間でした。

2年生 生活科 1年生との交流(3組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「1年生となかよし」の学習では、以前「仲良し大作戦」として、2年生から入学したての1年生に動画やクイズ、ポスターをプレゼントしました。今日は1年3組さんが、そのお礼にメッセージや折り紙のプレゼントをもって来てくれました。
 1年生から「芝園小学校のことをたくさん教えてくれてありがとう!」「また、あさがおの育て方や折り紙の折り方を教えてください。」と言われた2年生。誰かの役に立ったことをにこにこ笑顔で喜び「1年生ともっと仲良くなりたい」と張り切っていました。 

3年生 理科 育っているかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月の初めに植えたホウセンカが少しずつ生長してきました。高さや葉の枚数を数えながら「葉はどこから出ているのかな?」「土の下はどうなっているんだろう。」と、からだのつくりにも興味津々でした。

2年生 算数 長さの単位の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科では、長さの単位を学習しました。「1cmは・・・10cmはこのくらい?」という量感を大切にしながら、学習を進めてきました。量感が身についたか、確かめるために、身の回りの物の長さを、「だいたい何cmくらいかな?」と予想しながら、正確にプラスチック物差しで測ってみました。
 「予想と同じピタリ賞だった」とか、「おしい、○mmちがい」という声がたくさん上がりました。○cm○mmまで、正しく測ることができるようになりました。

3年生 図工 くるくるランド

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、画用紙をわりピンで留め、回る仕組みをつくっています。しかけを生かしてどんなものをつくろうか、楽しそうに試行錯誤していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707