最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
昨日:74
総数:431049
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

4年生 宿泊学習1日目 森の動物オリエンテーリング

 1日目午前中の活動は森の動物オリエンテーリングです。地図を片手に森の中を歩き、ポイントを見付けました。班のみんなで声を掛け合う姿が見られました。よい天気の中、森の中を歩くことができて気持ちよかったですね。「思った以上に疲れたよ」「お腹が空いたよ」という声が聞こえました。お昼ご飯が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 宿泊学習1日目 呉羽青少年自然の家に到着

 到着です。2日間、お世話になります。利用のマナーやルールの確認も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 宿泊学習1日目 宿泊学習へ出発

 出発式の様子です。初めての宿泊学習はどきどきですが、仲間と一緒にがんばろうと意気込む子供たちです。健康と安全に気を付けて「行ってきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)1年生 体育科「力一杯走ろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 50m走のスタートの練習をしました。「位置について・用意・どん!」で思いっきり腕を振って走る子供たち。スタートの姿勢や腕の振り方などを意識して少しでも速く走ることができるように練習していきます。

9月14日(水) 2年生 音づくりフレンズ

 図画工作科では、集めた空き箱やペットボトル、輪ゴム、ビーズ等を使って楽器を使っています。いろいろな音を出して、友達と楽しんでいました。たたく場所やゴムの張り具合によって、音が違うことに気付き、さらに工夫をしたいと考えている子供達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3年生 9月14日(水) なかまにつなげ!大玉ころがし

画像1 画像1
 運動会で行う、団体競技の練習をしました。並び方やルールの確認をして、実際に大玉を転がしました。真っ直ぐ進まなかったり、速さの調整が難しかったりと、苦労していました。
 明日の練習では、もっと速く転がせるように作戦を考えます。
画像2 画像2

10月14日 1年生 生活科「千坊山の自然であそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 千坊山で見付けた植物を使って、家やゲームを作り始めています。「もっと葉っぱがほしいな」「黄色の葉っぱをもっとつけて、秋っぽくしたいな」などグループで楽しく話しながら活動しています。

9月13日(火) 5年生 稲刈り

 今日は稲刈りがありました。5月に植えた苗が大きく成長していることにびっくりしている様子でした。
 始めは刈り取ることが難しく感じていた子供たちでしたが、徐々にスピードアップして素早く稲刈りを行うことができました。
 稲刈り以外にも、稲を縛って束にする様子や脱穀体験等多くの経験をさせていただきました。
 津田さんや古里地区の老人クラブの方々にたくさんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)1年生 生活科「千坊山に行ったよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 千坊山の自然を使って、魚釣りゲームや千坊山で捕まえた虫の家などをつくることになりました。グループでどのようなものをつくるのかを相談して、つくるものの材料のカラフルな落ち葉や枝を協力してたくさん拾っていました。

9月12日(月) 2年生 虫と友だち 2

 学校に持ち帰った虫たちが、安心して暮らせるように虫かごの環境を整えました。畑に実ったナスやピーマンを切って入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495