最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:37
総数:431150
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

7月22日(金) 児童のみなさんが帰った後の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日と、みんなで力を合わせて、自分たちの使った教室の1学期の汚れを落としをしてから、ぞうきんできれいに水ぶきをしましたね。
 その後、みなさんが下校した後、先生たちと職員のみなさんでワックスかけをがんばりました。ピカピカになりました。

7月22日(金) サプライズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校の前に、3年教室では、何やら動きがあります、、、。
 こそこそと子供たちが、担任の先生に気付かれないように動いています。
 「先生〜おめでとうございま〜す!」
 「だんなさんは、かっこいい人ですか?」
 「お幸せに〜」
 「二人の写真を見せてください」・・・
 最近、結婚され、名字が変わった担任の先生へのサプライズのプレゼントでした。

7月22日(金) 教室にもどり・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて、ドキドキしたかな?楽しみだったかな?
 「あゆみ」渡しの時間です!一人一人、担任の先生から受け取りながら二人でお話しです。
 お家に帰ったら、お家の人と一緒にお話ししましょう!

7月22日(金) 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室の先生とのお別れです。数日前に、そのことを知った子供たち。とてもお世話になった特別支援級の子供が涙していました。
 今日は、保健委員会の委員長がお別れのことばを述べ、特別支援級の子供たちが、手作りのプレゼントと花束を渡しました。
 「ありがとうございました。やさしく助けていただいたことを忘れません」

7月22日(金) 1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で1学期が終わりました。
 朝一番に体育館で終業式が始まりました。
 校長先生のお話をしっかり聴き、児童代表のことばを聴き、各学級で担任の先生や学級の仲間と話し合い、自分で1学期を振り返り、夏休みや2学期からの目標をもちました。
 明日からの長い夏休み、元気に楽しんだり頑張ったりしましょう!!

7月22日(金) 1学期がんばったことの発表(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1学期の終業式。児童代表で4年のみんなが全校みんなの前で、一人一人やグループで、1学期に頑張ったことを披露しました。拍手をいっぱいもらっていました。

7月21日(木)4年生 「ガラス美術館・図書館本館の見学」

 1学期最後のイベントは校外学習です。富山市ガラス美術館と富山市立図書館本館の見学へ行きました。
 美術館では、キラキラしたガラス作品の数々を見て「きれい」「私はこの作品が好き」など、作品のよさを感じたり、作品とは適度に距離をとり、静かに見て回るなどの鑑賞のマナーを学んだりしました。
 図書館では、本の数の多さに驚いていました。また、普段は見ることのないバックヤードの見学もできました。
 ぜひ、夏休みに美術館や図書館を利用し、豊かな心を育てていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木) 5年生 お楽しみ会

 5年1組では、「みんなの絆をもっと深めよう!」と目当てを立て、お楽しみ会を行いました。大縄で8の字跳び、ウインクキラー、だるまさんの一日等、様々な遊びの中でさらに絆を深める姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(水) 2年生 時刻と時間

画像1 画像1
 算数科では、時刻と時間について学習をしました。「午前」「午後」「正午」等、新しい言葉を知りました。夏休みの生活の中で使って、言い方に慣れてほしいです。
画像2 画像2

7月20日(水) 2年生 にこにこきらきら集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の締めくくりに、学級集会を開きました。みんながにこにこになる集会を目指して、各係がルール等を工夫していました。鬼ごっこや体育館のぞうきんがけに、汗びっしょにりになっていました。言い合ったこともありましたが、そこは相談して解決!最後は笑顔が広がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495