最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:27
総数:188925
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

3年生 理科「じしゃくにつけよう」

 教室内にある物で、磁石にくっつく物を探しました。前単元の「明かりをつけよう」の学習で学んだことを思い出し、磁石にくっつくかどうか予想しながら探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「わたしたちの学校じまん」

 音川小学校の自慢できることをみんなで見付けました。また、その理由をグループになって話し合いました。その自慢がより伝わる発表になるよう、話し合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スムーズに曲がれるようになったり、板をそろえて滑れるようになったりとできることが増えました。練習を重ねていくうちに、子供たちは上達していきました。

スキー学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立山山麓スキー場にて、スキー学習を行いました。天候にも恵まれ、子供たちは気持ちよく滑っていました。

2年生 学活 外国語でダンス

 外国語科の宇治先生と一緒に外国のダンスに取り組みました。
 はじめは、緊張している様子が見られました。
 楽しい音楽が流れてくると、自然と身体が動き出していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語学習体験

 普段3〜6年生に外国語を指導している英語専科の先生が、今日は1年生教室で、楽しい外国語の授業をしてくださいました。赤や白や緑やピンク等の色を英語でなんと発音するか学んだり、リズムにのってダンスを踊りながら、英語の歌を歌ったりして楽しみました。みんな大喜びで身体表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は総合的な学習の時間に、卒業プロジェクトを進めています。卒業までにしたいことを考え、実践していきます。来週の学習参観に、家族への感謝の気持ちを伝えるための企画を考えています。
 今日からカウントダウンカレンダーが始まりました。卒業式までに学校に来るのは残り26日です。残り少なくなってきた時間を大切にしていこうと思います。

3年生 図工「一版多色版画」

 いよいよ彫刻刀で彫った板に、絵の具を乗せて刷っていきます。完成まであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年生 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員会では、今日から図書くじ引きのイベントを始めました。本を借りると、1回くじを引くことができます。今日は初日と言うことで、昼休みにたくさんの音川っ子が図書室に本を借りに来ました。図書委員のがんばりで、音川っ子は楽しく昼休みを過ごすことができました。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動では、ピザに入れる具材の英単語を学び、ペアでオリジナルのピザ作りをしました。作ったピザは、校長先生や教頭先生、教務主任の先生に届けに行きました。”I want ○○.””Thank you.”と、外国語で会話することもできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度行事予定
3/14 卒業証書授与式予行
3/17 卒業証書授与式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628