最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:25
総数:362889
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

1月12日(木) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年の決意を絵馬に書きました。
 用紙に合った文字の大きさや、配置にも気を付けて、ていねいに楽しんで書いていました。

1月12日(木) 6年生 早く、可能な限り

6年生の合い言葉の一つに
「As Soon As Possible」(早く、可能な限り)
があります。
これまでずっと伝え続けてきたこの言葉を、今日改めて6年生に贈りました。
時間は有限です。
限られた時間をいかに有効に使うかが大切です。
今日の6年生は1限の音楽に合唱と合奏をし、2限の理科に実験をし、運動タイムに8の時跳びをしと、限られた時間にたくさんのことに取り組みました。
卒業まで残されたのは45日です。限られた時間にたくさん成長してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 2年生 休み時間の様子

 休み時間に8の字跳びの練習に取り組んでいます。声を掛け合いながら縄跳び大会に向けて練習しています。
画像1 画像1

1月12日(木) 朝の風景3

 今朝も晴れ渡っています。風があり、顔や手が冷たく感じます。
 昨日から給食があり、本格的に授業も始まりました。
 今日も一日元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 朝の風景2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 朝の風景

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)1・2年生 碧っ子昼タイムには

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の碧っ子昼タイムに、2年生教室でかるたをしていました。
「わ〜」「やられた!」と言いながらも、笑顔で戦っていました。
違う学年の人と勝負するのも楽しいですね。

1月11日(水) 6年生 労をいとわず

卒業までの47日の今日は2日目、卒業まであと46日です。
今日の言葉は「ろ」「労をいとわず」です。
6年生には、学級で、学校で様々な役割があります。
それらをやらされている作業と感じるのではなく、
自分から何をすれば学級が、学校が良くなるか考える仕事にすることで、
自分の成長につながると伝えました。

給食準備中のことです。
今日数名欠席者がいたのですが、欠席者の仕事を進んで引き受ける6年生の姿が見られました。
給食準備を通じて成長したあとの給食は、さらにおいしく楽しく感じたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 発育測定

 今日は、全学年で発育測定を行いました。
 身長と体重、視力を測ります。「お願いします」「ありがとうございました」測定の前にしっかり挨拶ができる碧っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 4年算数「広さの表し方を考えよう」

 4年生は、広さを比べる活動をしていました。先生の机と子供用の机2つ分では、どちらが広いでしょうか。
 子供たちは話し合う中で、広さを比べる基準となる単位の大切さに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030