最新更新日:2024/06/25
本日:count up55
昨日:706
総数:503067
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月15日(水) 2年生 理科 実験の振り返り

 昨日行った実験結果を基に、考察しています。
結果から何が分かったか、それが考察です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水) 1年生 国語 話の構成を工夫しよう

 互見授業としてたくさんの先生が参観されました。校区の小学校からも参観に来ていたただきました。
 いつでも、誰にでも授業を公開しています。

 相手に伝わるようなスピーチを目指しての学習です。
まずは、モデルとなるスピーチをビデオで見て、ポイントを確認しました。
表情、スピード、声の大きさ、間の取り方、、、とたくさんの気付きがありました。

 それを基に、一人一人練習し、その後ペアでアドバイスし合いました。

 いよいよ次回は発表会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 3年生 フォトコンテスト

 学年生徒会企画の、修学旅行フォトコンテストの出品作品が廊下に掲示してあります。
懐かしい写真ばかりです。

 同じ景色も角度や撮影の仕方で全く異なって見えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水) 1年生 黒板アート!?

 1年生のある教室では、毎朝黒板にかわいいキャラクターの絵が描かれ、登校後することが吹き出しに書いてあります。係の生徒が書いているそうです。

 今日はスポンジボブです。明日は何のキャラクターかな。このイラストのおかげで、みんな朝からテキパキ動いています。
画像1 画像1

6月15日(水) 八尾学園あいさつ運動 その1

 今日、明日は、八尾学園あいさつ運動です。
八尾高校から高校生が来校し、玄関前で本校生徒会執行部と共にあいさつ運動をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 梅雨入りしました!

画像1 画像1
 北陸地方は、今日梅雨入りしたそうです。
明日も雨模様のようです。これから、雨の日が多くなりますが、雨の日の登下校は特に注意しましょう。
 明日、明後日は、八尾高校と合同のあいさつ運動です。元気のよいあいさつを交わしましょう!
画像2 画像2

6月14日(火) 部活動 その2

 広い体育館が狭く感じられるほどです。

 写真上・中は、バスケットボール部の様子です。シュート練習中です。
 写真下は、バレーボール部の様子です。パス練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 部活動  その1

 市総合選手権大会に向けて、どの部活動も練習に力が入っています。

 写真上・中は、柔道部の様子です。講師の先生が来てくださって、熱心に指導してくださっています。
 今回は、1名しか試合に出ることはできませんが、経験を積み、全員で出場しましょう。

 写真下は、剣道部の様子です。3年生が中心になって指導をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)  英検を受けよう!

 本日、英語科の授業で英語検定についての説明を行いました。
 
 英検にチャレンジすることには、多くのメリットがあります。資格は宝です。
八尾中学校英語科では、全校生徒が「英検」を受検することを勧めています。
 10月に行われる第2回検定に向けて、毎日少しずつ学習していきましょう。英語科の先生がタッグを組んで、やる気のある皆さんを応援していきます。

 来週からスタートする自習教室でも英語検定に向けて、過去問をしたり練習したりすることも可能です。

 3つのC CHANCE(チャンス)をつかんで、CHALLENGE(チャレンジ)し、CHANGE(チェンジ)しましょう!これも大きなチャンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火)   3年生 美術 点描画の模写

 点描画で、自画像を描いていますが、その練習として描いた模写作品です。
同じものを模写しても、点の数によって異なって見えますね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310