最新更新日:2024/06/27
本日:count up611
昨日:640
総数:504263
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

2月8日(水) 長い冬も必ず春に・・・

 校歌の3番にある歌詞「長い冬も必ず春に」のとおり、融ける気配が感じられなかったグラウンドの雪も、昨日の太陽の日差しのおかげで、融け始めました。
 地面が見えてきました!「たくさんの雪も必ず融けて」ですね。

 生徒玄関前の雪もかなり融けて、自転車置き場まであと少しとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 活気のある朝

 今朝も生徒玄関前は活気に満ちあふれています。
今朝の挨拶運動は、3年3組、2年2組と1年3組です。終わった後には、生徒会執行部と振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火) 今日は選択献立!

 選択献立の日です。どちらにしようか迷って決めたメニューですね。

1 ごはん
2 牛乳
3 豚肉の竜田揚げ or 肉じゃがコロッケ
4 みそ汁
5 あわせ和え
6 イチゴシュークリーム or マープルマフィン  です。

 組合せは何パターンあるか、数学で学んだことを生かして計算してみてください。
 八尾中では、どの組合せの選択が一番多いかな。

 「選ぶ」のは、迷うけれど楽しいですね。「あっちにすればよかった〜」と思うことも
ありますが、最後自分で決めたものがベストなのですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火) 八尾の雪はなかなか融けません

 ここ数日の晴れの天候でずいぶん融けたとはいうものの、グラウンドにはまだたくさん雪が積もっています。地面が見える気配がありません。

 グラウンドで部活動をしている学校もある中、八尾中ではまだまだ先のように見えます。八尾の雪はなかなか融けません。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火) 2年生 美術 想像の生き物を彫る

 木を切ったり、彫ったりしながら想像の生き物を作っています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火) 3年生 授業の様子

 写真上は、国語科の授業の様子です。1年生で学んだ文法事項の振り返りをしています。

 写真下は、社会科の授業の様子です。「平和を実現するには、どのような課題があるのか」について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火) 2年生 音楽 合唱練習

 卒業式で歌う歌の練習をしています。パート練習後、男声パートとソプラノパートが音を合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火) 1年生 技術  本棚完成間近!

 本棚が完成間近です。やすりでこすって磨いています。まさしく、「磨きをかける」段階です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火) 活動の後は必ず振り返り

 挨拶運動後、生徒会執行部も加わり、振り返りミーティングをしています。
何事も、振り返りが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火) 朝の生徒玄関は大賑わい

 昨日から生徒会企画の挨拶コンテストがスタートしました。

 正門前には、2年2組が、生徒玄関前には1年3組が、除雪当番は1年4組、、、と大賑わいです。活気があります。

 昨日まだたくさんあった雪も昨日1日でずいぶん融けて、自転車置き場まであと少しとなっています。アスファルトがたくさん見えています。

 グラウンドはまだまだ融ける気配がありませんが、、、。

 今日も晴れの予報が出ているので、また融けますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310